本文
マイナポイント第2弾 始まってます
マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポイント第2弾でマイナポイントがもらえます。
キャンペーン1 新規でマイナンバーカードを取得した方が選択したキャッシュレス決済サービスの利用(チャージまたはお買い物)すると最大5,000円分のポイントが取得できます。
キャンペーン2 マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると7,500円分のポイントがもらえます。
キャンペーン3 公金受取口座の登録をすると7,500円分のポイントがもらえます。
※マイナポイントの申込はマイナンバーカード対応のスマートフォンで専用のアプリをダウンロードして申込むことができるほか、郵便局、コンビニ等の手続きスポットでも申し込みができます。また、市役所では申込のお手伝いをさせていただいています。
マイナポイント手続きスポットはこちら<外部リンク>
マイナポイントが取得出来る方は、以下の手続きをされた方が対象です。
- 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方
- 上記キャンペーン1〜3の手続きとマイナポイントの申込をされた方
マイナポイント事業についてはこちら <外部リンク>
マイナポイント取得までのながれ
Step1 マイナンバーカードを取得しましょう!
マイナンバーカードの申請は、スマートフォン、パソコン、郵便、証明用写真機4つの方法があります。
上記のいずれの方法でも、「申請書ID」が必要になります。「申請書ID」がわからない場合は、市民課で「申請書ID」が記載された申請書をお渡しします。
自治会や事業所など概ね10人以上のグループで申請する場合は、市職員が最寄りの会場まで出張し、証明写真の撮影とオンライン申請の支援をします。詳しくは本市マイナンバーカード申請サポートのページをご覧ください。
申請から受け取りまで、約1か月程度かかります。
Step2 マイナポイントの予約をしましょう!
マイナポイント予約・申込はこちら(マイナポイント事業ホームページ)<外部リンク>の手順をご覧ください。
Step3 マイナポイントの申込をしましょう!
ご自身が選択したキャッシュレス決済サービスを用いてチャージまたは買い物をすると、「マイナポイント」が付与されます。
キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすると25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
対象となる決済サービスはこちら(マイナポイント事業ホームページ)<外部リンク>からご確認ください。
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに登録している暗証番号(利用者証明用電子証明の暗証番号:4桁の数字)
- 決済サービスのID/セキュリティー
ご注意いただくこと
- 一度申し込みをされると、原則決済事業者を変更することはできません。
- マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください。
窓口開設時間
平日8時30分から17時15分まで
ただし、毎週水曜日の窓口延長日は19時まで
場所
福知山市役所1階市民課及び1階特設ブース