ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 健康医療課 > 令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ

本文

令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ

高齢者がインフルエンザにかかると、肺炎などを併発し、重症化することがあります。福知山市では、予防接種法に基づき、高齢者のインフルエンザ予防接種を行います。このインフルエンザ予防接種は、自らの意思で接種を希望された人に行うもので、接種を強制するものではありません。

対象者

  1.接種日に満65歳以上の福知山市民

  2.60歳以上~64歳以下の人で心臓・腎臓・呼吸器・ヒト免疫不全ウイルスの障害により

   身体障害者手帳1級をもっている福知山市民

   上記2.の人は、個別に案内をします。

接種期間

  令和5年10月3日(火曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
  (ただし、この期間に65歳の誕生日を迎えられる人は誕生日から接種可能です。)

  ※インフルエンザの流行期が例年よりも早く到来し、感染拡大傾向にあることから、

   当初の計画では10月16日(月曜日)を開始予定としておりましたが、予定を前倒しし、

   10月3日(火曜日)から接種を開始します。

  ※9月中に無料申請をされた人は、無料に該当するか否か確認の上、市から通知を送付

   しますので、お手元に届いてから接種を受けてください。10月以降に無料申請をされた

   人も同様に順次発送しますのでご了承ください。

接種回数

  上期接種期間中に、1人1回

接種費用

  1,500円(医療機関にお支払いください。)

予診票について

  令和5年10月16日(月曜日)からの期日が記載されていますが、そのまま使用できます。

無料申請について

  上記対象者のうち、「市民税非課税世帯(所得割・均等割ともに非課税)」・「生活保護世帯」

  の人は接種費用が無料になる制度があります。該当する場合は、必ず接種前に健康医療課に無料

  申請をしてください。申請受理後、該当か非該当を確認の上、予診票を郵送いたしますので、

  申請手続きは余裕をもって行ってください。

  ※生活保護世帯の人は、用紙での申請が不要となる場合がありますので、事前に健康医療課に

   お問い合わせください。

  無料申請書類は下記をダウンロードしていただくか、健康医療課にお問い合わせください。

  ※無料申請書 [PDFファイル/122KB]
  ※無料申請書記入例 [PDFファイル/192KB]
  ※無料申請について [PDFファイル/90KB]

 

  市民税非課税世帯の人でマイナンバーカードをお持ちの人は下記から申請することもできます。

   https://logoform.jp/form/HsVz/379438<外部リンク>

接種場所

  高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧表 [PDFファイル/85KB]をご覧ください。

  予約が不要の医療機関で接種を希望の場合も、事前に医療機関にお問い合わせください。
  (注)一覧表以外で接種を希望される場合は、「実施依頼申請書」が必要になることがあります。

     詳しくは健康医療課までお問い合わせください。
   ※高齢者インフルエンザ予防接種実施依頼申請書 [PDFファイル/92KB]
   ※指定医療機関外で高齢者インフルエンザ予防接種を希望される人へ [PDFファイル/153KB]

接種当日の持ち物

  本人と確認できる証明書(健康保険証・介護保険証・運転免許証など)

  予診票(自己負担金1,500円)は、実施医療機関・健康医療課窓口にあります。

申請・問い合わせ先

  ※無料申請は、窓口もしくは郵送でも可能ですが、Faxでの申請はできません。

  《健康医療課》 〒620-8501 福知山市字内記13番地の1(内記三丁目)
           電話 0773-23-2788   Fax 0773-23-5998

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?