ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 健康医療課 > 令和4年度 健康相談・栄養相談(中央保健福祉センター)~ミニミニ健康講座同時開催~

本文

令和4年度 健康相談・栄養相談(中央保健福祉センター)~ミニミニ健康講座同時開催~

ミニミニ健康講座と健康相談について 

 健康を維持するためには、毎日の生活習慣の積み重ねが大切です。
 中央保健福祉センターでは、保健師・栄養士による健康相談・栄養相談を実施しています。
    ぜひお気軽に、ご利用ください。

相談日

健康相談日一覧(※毎月最終火曜日に実施)

令和4年

4月26日

 

 5月31日

 

 6月28日

 

 7月26日

 

 8月30日

 

 9月27日

 

10月25日

 

11月29日

 

12月27日

令和5年

 1月31日

 

 2月28日

 

 3月28日

各保健福祉センターでの健康相談・栄養相談はこちらです。

   北部保健福祉センター : https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/16/46428.html

   東部保健福祉センター : https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/16/12734.html

   西部保健福祉センター : https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/16/35870.html

 

時間

  午前9時30分から午前11時

場所

  中央保健福祉センター(ハピネスふくちやま 2階)

内容

  身体計測、血圧測定、尿検査、体脂肪測定、健康相談、栄養相談
  たばこに関する相談(尿中ニコチン量測定、呼気中一酸化炭素濃度測定)
  ※栄養相談は予約制です。前日までにお申し込みください。
   (中央保健福祉センター:Tel 0773-23-2788)

費用

  無料

その他(ミニミニ健康講座) 午前10時から10時30分

 新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言発出中は中止します。

 当日来ることが難しい場合でも、講座後資料をこのページに掲載しますので、ご確認ください。

4月 1年に1回は健(検)診を!

 自分が受けられる健(検)診を知り、毎年健(検)診を受ける習慣をつけましょう。

 資料 [PDFファイル/415KB]

5月 おいしく食べて高血圧を予防しよう~食品の選び方のヒント~

 高血圧を予防する食生活のポイントを一緒に学びましょう。

      配布資料なし

6月   正しく水分をとろう!〜知って得する効果的な水分補給〜

    間違った水分のとり方は危険!一緒に振り返りましょう。

     資料 [PDFファイル/676KB]

7月    食中毒に注意!〜予防のポイントと正しい手洗い〜 

   食中毒予防のポイントを学び、家庭での食中毒を予防しましょう。

      資料 [PDFファイル/693KB]

8月    今日から始める糖尿病予防

    今日から始められる糖尿病の予防法について一緒に考えましょう。

       資料 [PDFファイル/618KB]

9月    ながら運動やってみよう

    手軽に運動不足を解消できちゃいます。

       資料 [PDFファイル/178KB]

10月   みんなで楽しく認知症予防

     認知症について正しく知り、体操も交えながら楽しく学びましょう。

       資料 [PDFファイル/893KB]

11月    知っていますか?「フレイル」 

      いつまでも元気で自分らしく過ごすために、フレイル予防のポイントを学びましょう。

       資料 [PDFファイル/1.13MB]

12月 少しの工夫が大切!ヒートショック対策

       寒い季節に起こりやすいヒートショックについて知り、対策方法を学びましょう。

       資料 [PDFファイル/641KB]

令和5年1月 腎臓を大切にすること~知ってほしい腎臓の話~

 今、注目されている慢性腎臓病。腎臓のはたらきについて学びましょう。

        資料 [PDFファイル/585KB]

令和5年2月 ヘルスメイト知っ得情報~減塩と野菜摂取について~

 ヘルスメイトが今より塩分を減らす方法と簡単・野菜レシピを紹介します♪

  資料1 [PDFファイル/258KB]

  資料2 [PDFファイル/753KB]

令和5年3月 健康のために睡眠を

 睡眠の役割や質の良い睡眠について学び、心も身体も健康になりましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?