本文
廃校の活用アイデアをAIと考える「地域アイデアワークショップ」
廃校リノベーションバージョンアッププログラム第2弾
廃校の活用アイデアをAIと考える
「地域アイデアワークショップ」を開催≪一部変更≫
京都府福知山市は、少子化等により統廃合が進む小学校の利活用を進める目的で、IT企業のTIS株式会社と株式会社博報堂が共同開発した発想支援クラウドサービス「AIブレストスパーク」を利用し、AIと廃校の活用アイデアを考える全国初のワークショップを11月1日(月曜日)に旧天津小学校で開催します。
それに伴い、金融機関職員、福知山市職員とともに参加する、廃校への進出可能性のある事業者を募集します。
本ワークショップは、2021年7月開催「福知山廃校マッチングバスツアー」に続く、京都銀行、京都北都信用金庫との連携による廃校活用の連続事業「廃校リノベーションバージョンアッププログラム」の第2弾です。
AIブレストスパークとは?
「AIブレストスパーク」とは、株式会社博報堂支援のもと東証一部上場のIT企業であるTIS株式会社が2019年に開発した、発想支援クラウドサービスです。博報堂が実践しているアイデアを生み出すコツをAI(人工知能)に搭載したもので、誰もがそのノウハウを実践できるように設計されており、「言葉をランダムに結合して新しい概念を無数に生成する」「他人アタマで考える」などの機能があります。
概要 -地域アイデアワークショップ-
名称 |
「地域アイデアワークショップ」 |
||||||||||||||||||
テーマ |
福知山の魅力を発見し、その魅力を高めるためのアイデアを、廃校活用に向けて自由に考える。 |
||||||||||||||||||
日時 |
2021年11月1日 (月曜日) 10時00分~18時00分 |
||||||||||||||||||
会場 |
旧天津小学校 (福知山市上天津1790-1) |
||||||||||||||||||
参加者 |
廃校への進出可能性のある事業者、金融機関 職員、福知山市 職員 |
||||||||||||||||||
プログラム |
|
||||||||||||||||||
ファシリテーター |
株式会社博報堂、TIS株式会社、株式会社そもそも |
||||||||||||||||||
主催 |
福知山市、株式会社京都銀行 |
||||||||||||||||||
協力 |
京都北都信用金庫 |
参加企業募集 -地域アイデアワークショップ-
【対 象 者】 廃校等への進出可能性のある企業
【参加条件】プログラムすべてに参加できること
【定 員】 15名(先着順)
【参 加 費】無料
【申込方法】 2021年10月25日(月曜日)までに、Email([email protected])または
Fax(075-371-9307)にて「京都銀行 公務・地域連携部」までお申し込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)