入札・契約 明智光秀 新型コロナウイルス ふるさと納税 ふくぽ 意見募集
本文
業務疑似体験 自宅から市役所の仕事に触れてみよう!!
・ テレワーク : 課題を指定の起案用紙に企画し、提出してください。
・ 評価 : 市で企画の内容を実際に評価し、コメントを付けて返信します。
・ リモート会議: 優秀な企画者には、オンラインサロンへご招待します。
〇令和〇年4月1日に福知山市役所に行政事務職として採用となる
↓
〇自分が希望していた部署に配属となる福知山市行政機構図 [PDFファイル/161KB]から配属部署を自分で選ぶ
↓
〇上司から指示がある
指示事項:100万円以内の予算で福知山市民のシビックプライドを向上させる事業を企画すること
〇事業を実際に企画してください
ステップ1 起案書(指定様式) [Wordファイル/26KB]に企画をまとめて職員課へメールで送信してください。
提出先:syokuin■city.fukuchiyama.lg.jp
※■は、@と読み替えること。
ステップ2 市で企画を評価し、コメントを付けて返信します。
ステップ3 優秀な企画者には、オンラインサロン(自宅からリモートで参加してください。)へご招待します。
【説明:「起案」】
「起案」とは、地方公共団体の意思を決定し、これを具体化する基礎となる案文を作ることです。
「起案」の目的は、事案をいかに処理するかについてその行政機関の意思を形成することであり、「起案書」はその行政機関の意思を形成するための手段です。
「起案書」は、その地方公共団体の長の承認を受けると、長の意思を表明する文書となり、これによって担当課では事案の処理ができるようになります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)