入札・契約 明智光秀 新型コロナウイルス ふるさと納税 ふくぽ 意見募集
本文
2019年度福知山市セレクトインターンシップは3月18日(月曜日)正午より申し込み開始します。
福知山市セレクトインターンシップ
~伝えたい、市役所業務を!!届けたい、職員のHotな気持ちを!!
【申込受付は令和元年5月31日をもって終了しました】
●日程・受入先等を色々えらべます。
●参加する日数も、幅広くえらべます。
●消防も一般行政職も両方参加できます。
●同じ部署だけでなく、色々な部署の仕事を知ることが出来ます。
●インターンシップ中に、若手職員との交流や出身学校の先輩と意見交換(OB・OG訪問)も出来ます。
●あまりほかの地方自治体にはない部署で話を聞けたり、意見を出せたのは良い経験になった。
●ネットで調べるだけでは分からない雰囲気を知ることができた。
●いろんな課の体験ができ、今までのイメージを良い意味でこわせて良かった。国・府・市と迷っていたが、研修やいろんな話を聞いて自分のしたいことが再確認できて良かった。
●普段、見ることのできない市役所の裏側での仕事を知ることができてイメージが変わった。部署によって仕事内容が異なるので、経験値をたくさん積むことができるのも市役所で働く魅力だと感じた。
●先輩職員との対談で生の声を聞くことができて良かった。自分が働いたらと想像することができた。
●探せば探すほど知らなかった福知山の良さや、実現、提案のされていない案がでてきて、グループワークならではの醍醐味を知ることができた。
●地方公務員にしかできないサービスの形態も学べ、インターンシップでしか学べない経験を積めることができて良かった。
●多くの課の業務内容や現場を知ることができた。また、今後取得すべき知識など課題を知ることができた。福知山市役所における土木建設部の役割を知り、学べたことが一番の経験になった。
●大学で土木に関することを色々と学んできたが、どのように使われて、また応用されているのかを知ることができた。また、現場視察や現場研修がたくさんあったので、仕事をより理解することができた。
●消防と一括りに大きくしか知らなかったので、どのような係があり、その係では何をしているかという事を学んだ。また、防火服を着てホース運び・放水訓練を体験し、体力が必要だと感じた。
・上記のコース紹介を確認し、希望コースを選びます。
・技術職を希望される方は、専門の課程を履修した(している)方に限ります。
・高校生は、将来の進路希望を見据えた職種で申し込んでください。
(*保険加入は所属の大学・高等学校になりますので、事前に大学・高等学校(キャリアセンター・進路指導部)にご相談ください。)
・インターネット申し込みをします。(京都府電子申請システム)
・パソコン・スマートフォン・携帯電話から24時間申し込みできます。
・応募者多数の場合は抽選により決定します。(先着順ではありません)
・締切日を過ぎていても、受入人数に満たない場合はインターシップに参加できる場合があります。(本市ホームページのインターンシップ欄で確認するか、事務局までお問い合わせください)
・福知山市インターンシップ受入申請書
・インターンシップ実習生調書
・誓約書
パソコン<外部リンク>
スマートフォン<外部リンク>
パソコン<外部リンク>
スマートフォン<外部リンク>
パソコン<外部リンク>
スマートフォン<外部リンク>
*なお、申込期限後であっても定員に満たない場合は、受入出来る場合もあります。
下記までお問合わせください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)