本文
令和5年度保育所等入所申込について
令和4年11月1日(火曜日)より、令和5年度保育所等入所申込書類の配布を行います。
配布場所は子ども政策室、各支所、各保育園・認定こども園・小規模保育園です。
配布書類はこちらからダウンロードできます。
・ご利用案内(表紙・申込スケジュール) [PDFファイル/1.01MB]
・ご利用案内 [PDFファイル/14.71MB](※申込前に必ず確認してください。)
受付期間
令和4年11月21日(月曜日)~令和4年12月2日(金曜日)(土・日・祝日除く)
午前8時30分~午後5時15分(水曜日は子ども政策室のみ午後7時まで)
※市外の保育施設への入所を希望される方は、受付期間が上記と異なります。
希望される自治体の受付期間をご確認の上、お早めにお申込をお願いします。
★必要書類に不備があった場合は原則受付を行いません。お早めの準備をお願いします。
★上記受付期間をもって入所希望の受付を一旦締め切ります。
新型コロナウイルス感染症予防対策のためのお願い
入所申請受付時の混雑防止のため、受付場所での滞在時間をできる限り短くするための取り組みとして、申請書類受付窓口でのご相談は、原則お受けできませんので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
・受付開始までの、事前の相談はいつでも可能です。
・受付期間中のご相談につきましては、申請受付窓口以外の窓口で対応させていただくこととなります。
※申請受付窓口の状況によってお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
対象児童
令和5年4月から令和6年3月までの間に新たに認可保育所、認定こども園、小規模保育園へ入所を希望する児童
※未出生児の入所申込も可能です。(就労復帰の場合のみ)
入所の目安は、出生後6か月を経てから最初に迎える月の1日付となります。申込の際は出産予定日がわかる書面(母子手帳の写し等)及び就労復帰先の証明等を添付してください。
※現在、福知山市以外の市町村にお住まいの方で、令和5年度に福知山市内の保育所等に入所を希望される場合は、以下のとおりお手続きいただきますようお願いいたします。
1.福知山市に転入される方で転入後の住所が決まっている方 ・・・ 福知山市へ直接お申込ください。
※申請書類様式の「転入誓約書」も合わせて提出してください。
2.福知山市に転入される方で転入後の住所が決まっていない方 ・・・ 福知山市へ直接お申込いただくか、現在お住まいの市町村の保育園担当課を経由して上記期間中に届くようお申込ください。
※令和4年度に入所申込をされ未入所(キャンセル待ち)の方も再度申込が必要です。
入所資格
小学校就学前の児童で、保護者や同居の親族が仕事や病気などの理由により保育の必要性がある場合。
※就学前教育や集団生活に慣れさせる目的での入所はできません。
※3歳以上の子どもで就学前教育を希望される方は、幼稚園か認定こども園1号認定へのお申し込みとなります。
幼稚園または1号認定こども枠への入園をご希望の場合は、各園へ直接お申し込みください。
入園支度金制度
入園が決定された方には、入園に要する経費について、保護者の経済的負担の軽減を図るため、所得金額に応じて入園支度金制度があります。
詳細については、下記問い合わせ先までお尋ねください。
申請書類
様式
1 教育・保育給付認定(変更)申請書 [その他のファイル/377KB]
教育・保育給付認定(変更)申請書 [PDFファイル/234KB]
4 保育を必要とする事由を証明する書類
【就労(育休復帰)の方】 就労証明書 [Excelファイル/239KB]
※就労証明書の記載要領はコチラ [PDFファイル/166KB]
【求職活動の方】 求職活動申出書 [Wordファイル/25KB]
そのほかの事由の方は「ご利用案内」9~11ページをご確認いただき必要な証明書類をご提出ください。
5 委任状 [Wordファイル/24KB](申請者と手続される方が異なる場合)
6 転入誓約書 [Wordファイル/14KB](福知山市へ転入予定の方のみ)
記入例
1 [記入例]教育・保育給付認定(変更)申請書 [PDFファイル/509KB]
2 雇用・就労証明書
【定時勤務の方】[記入例:定時勤務]就労証明書 [PDFファイル/225KB]
【変則勤務の方】[記入例:変則勤務]就労証明書 [PDFファイル/233KB]
【有期雇用の方】[記入例:有期雇用]就労証明書 [PDFファイル/221KB]
【自営業の方】[記入例:自営業]就労証明書 [PDFファイル/230KB]
※自営業を営まれている方は、勤務状況は保護者自身で記入いただき、業務実態が確認できる資料を添付してください。
(例)確定申告書類の写し、開業届の写し、営業許可証の写し 等
※上記以外の書類については、「事業を営んでいることを証明する書類例 [PDFファイル/179KB]」をご確認ください。
提出先
子ども政策室窓口(ハピネスふくちやま1階)または各支所窓口相談係まで提出。
(子ども政策室窓口(ハピネスふくちやま1階)のみ、水曜日は午後7時まで受付します)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)