本文
部署紹介(手術室)
3階病棟 / 4階南病棟 / 4階北病棟 / 5階南病棟 / 5階北病棟 / 6階南病棟 / 6階北病棟 / 7階病棟 / 一般外来 / 手術室 / 救急外来 / 透析室 / 救命救急病棟
手術室
7部屋(バイオクリーンルーム1室含)、心臓血管造影室1部屋
診療科
- 外科
- 整形外科
- 脳神経外科
- 形成外科
- 小児外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻いんこう科
- 循環器内科
勤務体制
日勤・遅出(夜間・休日の緊急手術に対応に備えたオンコール体制)
手術件数
約4,000件(H30年度)
スタッフ
看護師男性7名・女性17名計24名
師長のコメント(青木 道世 師長)
手術は患者さんにとって人生の重大なイベントです。
術前から術中、術後に関わる時間は濃密なもので、チームの安全安楽に手術が遂行し、終了するように援助する手術看護はすばらしく、それを実践していける活気ある職場です。
笑顔で毎日頑張っています。
白内障手術・硝子体手術をはじめ、眼瞼手術・翼状片手術などの外来手術も行っています。
毎日、次の日の手術・患者さんについてカンファレンスをしています。
手術室では術前・術後訪問を行っています。
術前訪問の目的
- 手術入室から体質までの流れ、術中体位など、患者さんへの情報提供を行う。
- 皮膚の状態・術中体位に応じた間接の動きの状態などの情報収集を行う。
- 病棟スタッフとの、情報交換を行う。
- 患者さんがどのような思い・不安をもっておられるかを聞き、適切な説明・声かけを行い不安を少なくします。
※術前訪問に関しては、術前パンフレット(局所麻酔・脊髄麻酔・全身麻酔)を参照し、パンフレットをもとに説明を行っています。
術後訪問の目的
- 手術室での術中看護が適切であったかを評価する。
- 病棟看護師と情報の共有をする。
- 手術室スタッフ間のカンファレンス・学習会等で情報を共有し、看護の質を高める。
手術室看護師の1日の流れ
- 8時30分
- 手術室の準備
- 9時00分
- 手術(機器出し)
- 12時00分
- 休憩
- 13時00分
- 手術(機器出し)
- 15時00分
- 次の手術の部屋準備
- 後片付け
- 16時00分
- 明日の手術の必要品の準備
- 術前訪問
- カンファレンス
- 17時15分