ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ) > 新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応)のご案内【多言語対応】

本文

新型コロナワクチン接種(オミクロン株対応)のご案内【多言語対応】

新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化、感染、発症予防を目的に、オミクロン株対応ワクチン接種を実施します。

接種期間:令和5年3月31日まで

対象

  • 12歳以上の福知山市民
    ※本市では当面の間、個別接種及び集団接種にてファイザー社製のワクチンを使用します。
        また12〜15歳の人は保護者の同意と立会いが必要です。
  • ​新型コロナウイルスワクチン(従来株ワクチン)の前回接種(2回目・3回目・4回目)から3ヵ月が経過した人
    ※接種間隔は令和5年1月30日現在
    ※オミクロン株対応ワクチンの接種回数は1回のみです。

使用ワクチン

ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応)
ファイザー社製ワクチン(オミクロン株対応) [PDFファイル/822KB]
12〜15歳保護者向けのファイザー社製ワクチン説明書 [PDFファイル/1.19MB]

※福知山市では当面の間、ファイザー社製ワクチンのみを使用します。

本市では、京都府の方針に沿ってファイザー社製BA.4-5対応ワクチンを優先して使用していましたが、今後の在庫状況によってBA.1対応ワクチンに切り替わります。
オミクロン株ワクチンと従来株ワクチンの違いについてはこちら

接種方法 

個別接種(医療機関での接種)/集団接種(市が実施する接種)

個別接種について

接種できる医療機関はこちら

予約は、各医療機関へ直接予約してください。

集団接種について

福知山市が実施していた集団接種は令和5年2月5日をもって終了しました。

個別接種は令和5年3月31日まで継続します。

接種券の取得方法

接種券を持っていない人

従来ワクチンの前回接種から3ヵ月が経過する頃に接種券を発送します。
※接種間隔は令和5年1月30日現在

新たに転入された人は接種券発行申請が必要です。

接種券を紛失した人

郵送または窓口にて再発行申請が必要です。

・郵送の場合

  1. 申請書(接種券発行申請書 [PDFファイル/567KB]
  2. 本人確認書類(免許証など)の写し
  3. 1,2,3回目の接種日などが記録された書類の写し(接種済証、接種記録証など)

​​それぞれ別添し郵送、FAX(0773-45-8576)、窓口の場合は持参してください。

郵送宛先

620-8501

   京都府福知山市字内記13番地の1

   新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム 宛

・窓口申請(特設窓口・各支所に申請書を設置してあります)

予約方法 ※ 予約には接種券が必要です

個別接種(医療機関での接種)の場合

各医療機関へ直接予約してください。

接種できる医療機関はこちら

オミクロン株対応ワクチンの副反応

ファイザー社製及びモデルナ社製のワクチンの薬事承認において、どちらのワクチンも従来株ワクチンとおおむね同様の症状が見られました

接種後7日間に現れた症状
  症状
発現割合 ファイザー社製 モデルナ社製
50%以上 注射部位疼痛 注射部位疼痛、疲労
10〜50% 疲労、筋肉痛、頭痛、悪寒、関節症 頭痛、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、悪心・嘔吐
1〜10% 下痢、発赤、腫脹、発熱、嘔吐 紅斑・発赤、腫脹・硬結、発熱

参考:厚生労働省「新型コロナワクチンについて」

こんな時はどうする?

Q 従来株ワクチンとオミクロン株ワクチンとでは何が違うの?

従来株とオミクロン株に対応した成分を含んだワクチンです。これまでのワクチンよりも重症化予防効果が期待できます。

オミクロン株対応ワクチンには、オミクロン株と従来株の両方の成分を含み、2種類の異なる抗原が提示されることから、これらにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待されます。
短期間の可能性はありますが、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。

Q      オミクロン株BA.1対応型ワクチンとBA.4-5対応型ワクチンとは?

オミクロン株対応型ワクチンには従来株ワクチンの成分に加えて、オミクロン株の成分も含まれています。
そのオミクロン株対応型ワクチンにもBA.1対応型とBA.4-5対応型のワクチンがあり、その効果は以下の通りです。

  • BA.1、BA.4-5はいずれもオミクロン株の種類です(下記図参照)
    オミクロン株
    そのため、BA.1対応型、BA.4-5対応型であっても、現在流行の中心であるオミクロン株に対しては、従来株ワクチンを上回る効果が期待されています。
    また、BA.1対応型、BA.4-5対応型であっても、従来株とオミクロン株の2種類の成分があるため、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに対応すると考えられます。

Q ファイザー社製かモデルナ社製か選ぶことはできるの?

当面の間、本市ではファイザー社製のワクチンを使用します。

1・2回目接種では従来株ワクチンにて接種を引き続き行います。

Q    新型コロナウイルスに感染したことがある人は、ワクチン接種をしなくてもいい?

新型コロナウイルスに感染した人もワクチン接種が推奨されます。

新型コロナウイルスに感染し、体調が回復してから暫定的に3カ月の間隔を空けての接種が一つの目安となっています。新型コロナウイルスに一度感染しても再度感染する可能性があることや、感染後のワクチン接種により、感染力の高い変異株が流行したとしても、感染に対する防御をさらに高めるとされています。

Q オミクロン株対応ワクチンは何回接種できるの?

1回のみです。

例えば、10月にオミクロン株対応ワクチンを接種した場合、国の定める実施期間である、令和5年3月31日までに3ヶ月が経過しますが、接種できるのは1回のみです。(令和4年12月21日時点)

Q 副反応が出たときはどうすればいい?

発熱や痛みの場合

  • 市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬[イブプロフェンやロキソプロフェンなど])で対応いただけます。
  • 妊娠・授乳中の人や胃潰瘍・腎機能障害・喘息などの持病のある人は、薬剤師や医師に相談してください。

かゆみや発赤の場合

  • かゆい場合は冷やしたり、抗ヒスタミン剤やステロイドの外用薬(軟膏など)を塗ると、症状が軽くなります。こうした成分は、市販の虫刺されの薬などにも含まれています。

症状が重い場合や長引く場合は、医療機関へ受診するか相談してください。

福知山市以外の場所で接種したい場合

接種を希望する市町村へお問合せください。

引っ越しをする場合

新しい住所地での転入手続きの際に、窓口へお問合せください。

注意!新型コロナワクチン予防接種済証は大切に保管してください。

接種券に記載されている「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」(接種日や会場が記載されたもの)は、コロナワクチンを接種したことを示す証明書です。接種済証は、ワクチン接種証明書(国内用)と同じ扱いとなります。ワクチン接種後も、大切に保管してください。なお、マイナンバーカードをお持ちの場合は、ワクチン接種証明書をアプリで取得することもできます。

新型コロナウイルスワクチン(オミクロン株対応)接種ができる
医療機関一覧 予約情報

※ 電話番号はお間違いのないようにお願いします。

No. 医療機関名 所在地 電話番号 予約受付時間

予約受付日
(祝日除く)

1 足立医院 上新町 22-3695  9時~12時
16時~19時
月~土(水土は12時まで)
受診歴ある方のみ
2 いづち医院 西羽合 22-5358

10時~11時

月~土(水を除く)
3

いなば内科クリニック

駅南町1丁目 24-5136

9時~11時30分
16時~19時

月~土(水土は11時30分まで)
受診歴のある方のみ
4 岩坪医院 西佳屋野町 27-7933  9時~12時
16時30分~18時30分
月・火・水・金・土(土は12時まで)
5 大西内科医院 東小谷ケ丘 電話受付不可 8時30分〜11時

月・火・木・金(定期通院者の窓口予約のみ)

6 かやの医院 西佳屋野町 27-8020  9時~12時
16時~18時30分

月~金(火木は12時まで)

7 川口診療所 野花 33-3670  9時~12時
16時~18時
月~土(月土は12時まで)
8 木村外科内科医院 駅南町 22-2947  8時30分~12時
15時~18時30分
月・火・水・金・土(土は12時まで)
9 京都ルネス病院 末広町 22-3550  9時~17時

月~土(土は12時まで)

10

小山医院

猪崎 23-7715  9時~12時 月~土
11 柴田医院 大池坂町 27-0101 9時~19時

月~土(土は12時まで)

12 ★市立福知山市民病院 厚中問屋町

予約専用番号
22-2551

 9時~14時

月~金(受診歴のない方はお問合せください)

13 ★市立福知山市民病院大江分院 大江町河守 予約専用番号
080-8531-7417
9時~14時

月~金(受診歴のない方はお問い合わせください)

14 髙尾医院 夜久野町井田 37-0020 9時~17時

月~土(木土は12時まで)

15 たぎ内科医院 上篠尾二区 25-3300

9時~12時
16時~18時

月~土(火木土は12時まで)
定期通院者で当院で接種歴ある方のみ
16 竹下医院 駅前町 22-2675 15時~17時

月・火・水・金(定期通院者のみ)

17 土佐医院 西本町 23-6115 8時30分~12時
16時~19時
月〜土(診療時間内)かかりつけの方のみ
10/17〜11/30までは接種しません
18 なかじ医院上夜久野診療所 夜久野町直見 38-1017 8時30分~12時
15時30分~18時
月~土(水土は12時まで)
19 なかむら整形外科クリニック 駅南町1丁目 25-1919 11時30分~13時30分

月~金(定期通院者のみ)

20 西垣内科医院 夜久野町額田上町 37-0127  10時~19時

月・火・木・金・土(土は12時まで)

21 ひろた泌尿器科クリニック 駅南町1丁目 45-8571 10時30分~12時

月~金(定期通院者のみ)

22

ふくちやま協立診療所

東野町 20-2666 14時~17時 月~金(定期通院者、もしくは3・4回目を当院で接種した方のみ)
23 古木内科医院 長山町 27-6011 11時~11時30分
18時~18時30分
月~土(土は11時30分まで)
24 松木医院 和久市町 23-8250 9時~12時
16時~19時
月~土(木土は12時まで)
25 松本病院 土師宮町 27-1588 9時~12時
14時~17時

月~土(土は12時まで)

26 松山内科循環器科医院 内記三丁目 22-2889 14時~15時 月・火・水・金(受診歴のない方はお問い合わせください)
27 森井内科クリニック 土師新町 電話受付不可 9時〜11時
16時〜18時
月〜土(土は12時まで)
定期通院者で当院の接種歴のある方のみ
28 吉河医院 大江町河守 56-0107 14時~16時

月~土(第1・3水曜を除く)

29 渡辺医院 33-3810 14時~15時30分

月・火・水・金(受診歴のない方はお問い合わせください)

1・2回目接種の人について

従来株ワクチンをでの接種が行えます。

こちらを参照ください。

新型コロナウイルスワクチン特設窓口

各種申請やお問合せなどを受け付ける特設窓口を開設しています。

  1. 場所
    ハピネスふくちやま3 階 会議室1(市役所西隣)
  2. 受付時間
    午前9時から午後5時(月~金)祝日を除く

京都府ワクチン会場での接種について

京都府では、9月26日(月)から京都府接種会場にて、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。

京都府ワクチン接種会場

  1. 綾部ルネス病院会場
    場所:綾部市大島町二反田7-16
    日時:水曜日(13時30分〜15時)
                 土曜日(12時30分〜13時30分)※初回接種(1・2回目)はノババックスも使用しています。
    オミクロン株対応ワクチン接種開始日:令和4年10月5日(水)
  2. 京都タワー会場
    場所:京都タワービル4階(京都市下京区東塩小路町721-1)
    日時:月〜木(14時〜19時)金・土(14時〜19時30分)
    オミクロン株対応ワクチン接種開始日:令和4年9月26日(月)
  3. 京都田辺中央病院会場
    場所:京田辺市田辺中央六丁目1-6
    日時:土曜日(14時30分〜16時30分)
                 日曜日(9時〜12時)※初回接種(1・2回目)9時〜9時30分はノババックスも使用しています。
    オミクロン株対応ワクチン接種開始日:令和4年10月1日(土)

対象者

12歳以上で3回目・4回目・5回目接種がまだの方

※初回接種も実施しています。(武田社製ワクチン(ノババックス)による接種)

使用ワクチン

モデルナ社製オミクロン株対応ワクチン

詳しくはこちら(モデルナ社製ワクチン(オミクロン株対応) [PDFファイル/889KB]
                               (12〜15歳保護者向けのモデルナ社製ワクチン説明書 [PDFファイル/1.25MB]

武田社製ワクチン(ノババックス)

詳しくはこちら(武田社製ワクチン(ノババックス1・2回目) [PDFファイル/778KB]
                               (武田社製ワクチン(ノババックス3回目) [PDFファイル/771KB]

予約方法

Webシステム及び以下のコールセンターで予約を受け付けています。

  • Webシステムはこちらから<外部リンク>
  • 京都府ワクチン接種会場予約・相談コールセンター
    電話番号:(0570-030-280)
    受付時間:(月〜土)9:00〜19:00(日)9:00〜17:30

その他詳しいことは京都府新型コロナワクチン接種情報サイト<外部リンク>をご確認ください。

問い合わせ先

福知山市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話 0773-45-8566
Fax 0773-45-8576 
E-mai [email protected]

電話で多言語対応はできません。窓口にお越しください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


事業者向け情報

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?