ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 新型コロナウイルス感染症関連情報(情報集約ページ) > 過去の市公共施設・イベントの対応について(2021年以前)

本文

過去の市公共施設・イベントの対応について(2021年以前)

2022年以降の対応はこちら

緊急事態宣言解除に伴う本市の対応について【9月29日発表】

緊急事態宣言解除に伴う京都府の方針を踏まえ、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。
なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、対応を見直す場合があります。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

市所有公共施設の対応について

対応日時

令和3年10月1日(金曜日)から

対応内容

公共施設においては、通常の開館とします。なお、施設の運営に関しては、感染対策を徹底し運営します。
施設の一覧はこちら [PDFファイル/382KB]

市主催イベント等について

実施期間

令和3年10月1日(金曜日)から10月31日(日曜日)まで

対応内容

イベントの実施にあたっては、感染防止ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施します。
なお、すでに中止等の決定をしたイベントについては、実施しません。

  • 人数上限
    5,000人又は収容定員50%以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
  • 収容率
    大声での歓声等がないことを前提とするもの:100%
    大声での歓声等が想定されるもの:50%
    ※ 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る。)内では座席を設けなくてもよい。
  • 開催時間 21時まで

※ 上記対応が困難な場合は、延期または中止する。


 

市所有公共施設についての本市の対応について【9月17日発表】

市内の感染状況を踏まえ、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。
なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、対応を見直す場合があります。

対象期間

令和3年9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)

市有公共施設を一部再開します

公共施設については次のとおり対応します。再開する施設については、感染対策を徹底し運営します。
なお、感染対策に御協力いただけない場合には、利用をお断りする場合があります。
 
市所有公共施設の対応一覧 [PDFファイル/380KB]

利用制限をかけて再開する施設

  • 図書館 
    閲覧席は定員の50%以下
  • 児童館、スポーツ施設、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター 
    20時閉館、定員の50%以下、市民限定

利用休止を継続する施設

  • 小中学校体育館・グラウンドの一般利用
  • 観光・文化施設
  • 宿泊施設(スポーツ施設は20時閉館、定員の50%以下、市民限定で利用できます)

市主催イベント等について

市が主催・共催するイベントは、原則として中止または延期します。(オンライン開催は除く)


 

京都府緊急事態措置に伴う本市の対応について【9月10日発表】

緊急事態宣言の延長に伴う京都府の緊急事態措置を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。

なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、対応を見直す場合があります。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

対象期間

令和3年9月13日(月曜日)~9月30日(木曜日)

市有公共施設の対応について

公共施設については次のとおり対応します。
京都府緊急事態措置に伴う公共施設一覧 [PDFファイル/372KB]

  • 図書館
    閲覧席は使用不可
  • スポーツ施設
    利用休止、ただし公式大会を除く
  • 観光・文化施設、児童館、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター 
    利用休止、ただしすでに前売り券等を販売されているイベントを除く
  • 宿泊施設
    利用休止

※ 医療、福祉、消防、防災など、市民生活の維持に必要な施設は除く。

市主催イベント等について

市が主催・共催するイベントなどは、原則として中止または延期します。(オンライン開催は除く)

京都府緊急事態措置に伴う本市の対応について【8月18日発表】

緊急事態宣言の発令に伴う京都府の緊急事態措置を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。

なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、京都府により緊急事態措置の見直しが行われた場合は、対応を見直します。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

対象期間

令和3年8月20日(金曜日)~9月12日(日曜日)

市有公共施設の対応について

公共施設については次のとおり対応します。
京都府緊急事態措置に伴う公共施設一覧 [PDFファイル/387KB]

  • 図書館
    閲覧席は使用不可
  • スポーツ施設
    利用休止、ただし公式大会を除く
  • 観光・文化施設、児童館、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター 
    利用休止、ただしすでに前売り券等を販売されているイベントを除く
  • 宿泊施設
    利用休止

※ 医療、福祉、消防、防災など、市民生活の維持に必要な施設は除く。

市主催イベント等について

市が主催・共催するイベントなどは、原則として中止または延期します。(オンライン開催は除く)


 

まん延防止等重点措置等に伴う本市の対応について【7月30日発表】

京都府のまん延防止等重点措置等を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応します。

対象期間

令和3年8月2日(月曜日)~8月31日(火曜日)

市有公共施設の対応について

公共施設については次のとおり対応します。

新たに利用制限を行う施設

  • スポーツ施設
  • 地域公民館(コミセン)
  • ホール・会館・会議室
  • 人権ふれあいセンター 

→ 開館時間は21時まで

利用制限を継続する施設

  • 福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館
    人数制限
  • 宿泊施設
    レストラン、宴会場に限っては営業時間は21時まで(酒類の提供は11時~20時30分時まで)

施設の詳細については、施設一覧 [PDFファイル/375KB]をご確認ください。

市主催イベント等について

イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施します。

上限人数・収容率

  • 5,000人(上限)
  • 大声での歓声、声援等がないことを前提としうるもの:収容定員の100%以内
  • 大声での歓声、声援等が想定されるもの※:収容定員の50%以内

※ 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくてもよい。

開催時間

21時まで


 

感染拡大の抑制に向けた本市の対応について【7月21日発表】

京都府の感染再拡大の抑制に向けた今後の対策として、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応します。

市有公共施設の対応について(継続)

公共施設については次のとおり対応します。

対象期間

令和3年7月26日(月曜日)~8月1日(日曜日)

利用制限を継続する施設

  • 福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館
    人数制限
  • 宿泊施設
    レストラン、宴会場に限っては営業時間は21時まで(酒類の提供は11時~20時30分時まで)

その他

市主催イベントの実施にあたっては、現在の措置を当面の間、継続します。

参考

  • 上限人数
    5,000人又は収容定員50%以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
    (大声での歓声等がないことを前提とするもの:100%以内)
  • 開催時間
    21時まで

 

感染拡大の抑制に向けた本市の対応について【7月9日発表】

感染再拡大の抑制に向けた今後の対策として、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応します。

市長メッセージはこちら

市有公共施設の対応について(継続)

公共施設については次のとおり対応します。
 
公共施設の対応一覧 [PDFファイル/374KB]

対象期間

令和3年7月12日(月曜日)~7月25日(日曜日)

利用制限を継続する施設

  • 福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館
    人数制限
  • 宿泊施設
    レストラン、宴会場に限っては営業時間は21時まで(酒類の提供は11時~20時30分時まで)

市主催イベント等について

イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施します。

対象期間

令和3年7月12日(月曜日)~8月11日(水曜日)

人数上限

5,000人又は収容定員50%以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
(大声での歓声等がないことを前提とするもの:100%以内)

開催時間

21時まで

※ 上記対応が困難な場合は、延期または中止する。


 

京都府まん延防止等重点措置に伴う本市の対応について【6月18日発表】

京都府まん延防止等重点措置等を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応します。

市長メッセージはこちら

対象期間

令和3年6月21日(月曜日)から7月11日(日曜日)

市有公共施設の対応について

公共施設については次のとおり対応します。
再開する施設については、入場制限や発熱その他の症状を呈している人の入場の禁止等感染対策を徹底します。
 
京都府まん延防止等重点措置等に伴う公共施設の対応一覧 [PDFファイル/376KB]

利用制限を解除する施設(ただし、感染対策の徹底は継続)

  • 図書館
  • 観光・文化施設(福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館を除く)
  • 児童館
  • スポーツ施設
  • 地域公民館(コミセン)
  • ホール・会館・会議室
  • 人権ふれあいセンター

利用制限をかけて再開する施設

  • 福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館
    人数制限
  • 宿泊施設
    レストラン、宴会場に限っては営業時間は21時まで(酒類の提供は11時~20時30分時まで)

市主催イベント等について

イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施します。

上限人数・収容率

  • 5,000人以下
  • 大声での歓声、声援等がないことを前提としうるもの:100%以内
  • 大声での歓声、声援等が想定されるもの※:50%以内

※ 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくてもよい。

開催時間

21時まで

※ 上記対応が困難な場合は、延期または中止する。


 

京都府緊急事態措置の期間延長に伴う本市の対応について【5月29日発表】

緊急事態宣言の期間延長に伴う京都府の緊急事態措置を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

対象期間

令和3年6月1日(火曜日)から6月20日(日曜日)

市有公共施設を一部再開します

公共施設については次のとおり対応します。
再開する施設については、入場制限や発熱その他の症状を呈している人の入場者の禁止等感染対策を徹底します。
 
京都府緊急事態措置に伴う公共施設の対応一覧 [PDFファイル/401KB]

利用制限をかけて再開する施設

  • 図書館 
    閲覧席は使用不可
  • 観光・文化施設(福知山城天守閣、佐藤太清記念美術館を除く)
    人数制限の実施
  • 児童館、スポーツ施設、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター 
    20時閉館、上限人数5,000人かつ収容率50%以内、利用は市民に限定

休館を継続する施設

  • 福知山城天守閣(登城坂より閉鎖)
  • 佐藤太清記念美術館
  • 宿泊施設

医療、福祉、消防、防災など、市民生活の維持に必要な施設は除く
三段池公園、長田野公園、三和荘駐車場の屋外施設も再開します。

市主催イベント等について

現在中止及び延期の措置をとっている市主催イベントを再開します。
イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施します。

  1. イベント終了時間は午後9時までとする。
    (会議等イベント以外は午後8時までとする)
  2. 上限人数は5,000人以下、収容率は 50 %以内(屋内)、人と人との距離を十分に確保(1m)
    (どちらか小さい方を限度とする。)

※ 上記対応が困難な場合は、延期または中止する。


 

京都府緊急事態措置の期間延長に伴う本市の対応について【5月8日発表】

緊急事態宣言の期間延長に伴う京都府の緊急事態措置を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応します。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

対象期間

令和3年5月12日(水曜日)~5月31日(月曜日)

市有公共施設を休館します(継続)

現在休館している公共施設を引き続き休館します。
京都府緊急事態措置に伴い休館を継続する公共施設一覧 [PDFファイル/394KB]

休館する施設

図書館、児童館、観光・文化施設、宿泊施設、スポーツ施設、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター など

休館しない施設(社会生活を維持するために必要な施設)

医療施設、保健・福祉施設、市立保育園・幼稚園、公営住宅、農業施設、市役所・支所、消防施設、放課後児童クラブ、斎場 など

屋外施設を閉鎖します(継続)

駐車場を閉鎖する施設

三段池公園、長田野公園、三和荘、鬼の交流博物館、大江山グリーンロッジ

その他

福知山城公園(登城坂を閉鎖します)

市主催イベント等について(継続)

市が主催・共催するイベントなどは、原則として中止または延期します。(オンライン開催は除く)

5月31日までのイベント・行事実施状況(5月14日時点) [PDFファイル/208KB]


 

市立図書館の臨時休館について【令和3年4月27日発表】

京都府の基準に基づき、緊急事態宣言後も市立図書館を開館していましたが、市内の新型コロナウィルス感染が拡大している状況を受けて、福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館は、臨時休館します。

なお、臨時休館中の措置として、市内の小学校・幼稚園・保育園・こども園・放課後児童クラブ・高齢者福祉施設等を対象に「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットのみ貸し出しを行います。

休館期間

令和3年4月29日(木曜日)~5月11日(火曜日)

返却について

臨時休館中は、貸出中の図書等の返却期限日を令和3年5月19日(水曜日)まで延長します。
各館の返却ポストは利用可能です。

資料の予約

臨時休館中は、予約の貸出も行いません。予約された資料の貸出は、すべて開館後となります。
Webサービスの予約受付も、4月28日(水曜日)20時で停止します。

「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットについて

臨時休館中の緊急対応支援として、「暮らしに読書を、おうえん」貸出セットのみ貸し出します。

対象

市内の小学校・幼稚園・保育園・こども園・放課後児童クラブ・高齢者福祉施設等

貸出・返却方法

図書館中央館へ、電話・Faxでご連絡いただくと、希望されるセットを図書館が施設までお届けします。


京都府緊急事態措置に伴う本市の対応について【令和3年4月23日発表】

緊急事態宣言の発令を受け、京都府は緊急事態措置として、府民、事業者の皆さんに外出の自粛、催物(イベント等)の開催自粛、施設の使用制限等を要請しています。

これを受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応します。

なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、京都府により緊急事態措置の見直しが行われた場合は、対応を見直します。

市長メッセージはこちら

京都府の緊急事態措置についてはこちら

対象期間

令和3年4月25日(日曜日)~5月11日(火曜日)

市所管公共施設を休館します

社会生活を維持するために必要な施設を除き、公共施設を原則、休館します。

京都府緊急事態措置に伴い休館する公共施設一覧 [PDFファイル/363KB]

休館する施設

児童館、観光・文化施設、宿泊施設、スポーツ施設、地域公民館(コミセン)、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター など

休館しない施設(社会生活を維持するために必要な施設)

医療施設、保健・福祉施設、図書館、市立保育園・幼稚園、公営住宅、農業施設、市役所・支所、消防施設、放課後児童クラブ、斎場 など

屋外施設を閉鎖します

駐車場を閉鎖する施設

三段池公園、長田野公園、三和荘、日本の鬼の交流博物館、大江山グリーンロッジ

その他

福知山城公園(登城坂を閉鎖します)

市主催イベント等について

市が主催・共催するイベントなどは、原則として中止または延期します。(オンライン開催は除く)

イベント等の対応はこちらから

 


感染拡大に伴う本市の対応について【令和3年4月21日発表】

市内における陽性者の急増を受け、これ以上の感染拡大を防止するため、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、下記のとおり対応することとしましたのでお知らせします。なお、今後の感染状況や国及び京都府の方針に応じて、対応を見直すことがあります。

市長メッセージはこちら

市所有公共施設の利用制限について

市内の感染状況を踏まえ、公共施設の利用制限をします。そのうち、マスクを外す機会や接近する機会の多いスポーツ施設については、原則休館・閉鎖します。

対象施設及び制限内容

▼スポーツ施設
 原則休館・閉鎖とする。ただし、公式大会や会議室利用については、感染対策を徹底した上で例外として認める。

▼観光・文化施設
 収容人数に応じて人数制限(一度に入場できる人数の制限)をする。

 利用制限をする公共施設一覧はこちら [PDFファイル/348KB]

対象期間

令和3年4月24日(土曜日)~5月5日(水曜日)

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

現在の措置を継続することとする。

  1. 業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する。
  2. 上限人数及び収容率は、次のとおりとする。

上限人数

5,000人以下

収容率

  • 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの:100%以下
  • 大声での歓声・声援等が想定されるもの:50%

※上限人数と収容率要件による人数のいずれか小さい方を限度

  1. イベント等終了時間は午後9時までとする。
  2. 感染した場合に重症化するリスクが高い人(高齢者、基礎疾患がある人、妊婦など)の参加が想定されるイベント等は、必要性を考えた上で、実施の可否を判断する。

【令和3年4月9日発表】
京都府まん延防止等重点措置等に伴う本市の対応について

京都府の「まん延防止等重点措置」を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応することとしましたので、お知らせします。

対象期間

令和3年4月12日(月曜日)~5月5日(水曜日)

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント等の実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する。(継続)
  2. 上限人数及び収容率は、次のとおりとする。

上限人数

5,000人以下

収容率

  • 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの
    100%以下
  • 大声での歓声・声援等が想定されるもの
    50%

※上限人数と収容率要件による人数のいずれか小さい方を限度

  1. イベント等終了時間は午後9時までとする。(継続)
  2. 感染した場合に重症化するリスクの高い人(高齢者、基礎疾患がある人、妊婦など)の参加が想定されるイベント等は、必要性を考えた上で実施の可否を判断する。

市立小中学校の対応について

4月13日(火曜日)から5月5日(水曜日)までの間、部活動については、校内において自校生徒のみ、2時間程度での実施とする(公式大会は除く)。この措置に伴い、小中学校体育館の一般利用を停止する。


【令和3年4月5日発表】
京都府の今後の対応に伴う本市の対応について

京都府の「厳重警戒期到達を踏まえた感染再拡大防止対策」の方針を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は次の通り対応することとしましたのでお知らせします。

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント等の実施
    業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施。(継続)
  2. 人数上限(4月11日まで → 4月21日まで延長)
    5,000人または収容定員50%※以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
    ※ 大声での歓声等がない場合:100%
  3. 開催時間
    21時までとする。(4月5日から4月21日まで)

【令和3年3月19日発表】
京都府の今後の対応に伴う本市の対応について

京都府の「感染再拡大防止のための今後の対策」の方針を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は次の通り対応することとしましたのでお知らせします。

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント等の実施
    業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施。(継続)
  2. 人数上限(3月31日まで → 4月11日まで延長)
    5,000人または収容定員50%※以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
    ※ 大声での歓声等がない場合:100%

イベント等終了時間を午後9時までとする措置は、3月21日をもって解除します。


【令和3年3月10日発表】
京都府の今後の対応に伴う本市の対応について

京都府の「新しいステージにおける感染再拡大防止対策」の方針を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は次の通り対応することとしましたのでお知らせします。

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント等の実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する。(継続)
  2. 人数上限(3月31日まで。継続)
    5,000人または収容定員50%※以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
    ※ 大声での歓声等がない場合:100%
  3. イベント等終了時間は午後9時までとする。(3月14日まで → 21日まで延長)

【令和3年2月27日発表】
緊急事態宣言解除に伴う本市の対応について

緊急事態宣言解除に伴う京都府の「緊急事態から次のステージへの移行」の方針を受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。

市所有公共施設の開館時間の短縮の解除について

現在実施している市所有公共施設の開館時間の短縮(午後8時まで)を、令和3年3月1日から3月7日までは、午後9時までとします。その後状況変化がない限り、3月8日からは、すべての市所有公共施設において通常どおりの開館時間で運営します。
※ 小中学校体育館の一般利用は3月1日から再開します。
※ 時間短縮を行う市所有公共施設の詳細はこちら [PDFファイル/357KB]

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント等の実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する。
  2. 人数上限(3月31日まで)
    5,000人または収容定員50%※以内(10,000人以内)のいずれか大きい方
    ※ 大声での歓声等がない場合:100%
  3. イベント等終了時間は午後9時までとする。(3月14日まで)

【令和3年2月4日発表】
公共施設市及び市主催イベント公共施設の運用について

緊急事態宣言の延長を受け、京都府は緊急事態措置として、府民、事業者の皆さんに外出の自粛、催物(イベント等)の開催制限、施設の使用制限等を要請されています。
これを受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。
なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、京都府により緊急事態措置の見直しが行われた場合は、対応を見直します。

市所有公共施設の開館時間の短縮等について(期間延長)

対象期間

令和3年2月8日(月曜日)から令和3年3月7日(日曜日)まで

利用時間

原則午後8時までの利用とします。
※ 医療、福祉、消防、防災など、市民生活の維持に必要な施設は除く
※ 時間短縮を行う公共施設の一覧 [PDFファイル/346KB] (小中学校体育館の一般利用は休止)

そ の 他

施設の利用人数は、屋内にあっては収容率50%以内、屋外にあっては、人と人との距離が十分に確保(できるだけ2m)できる人数とする。

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について(継続)

  1. イベント終了時間は午後8時までとする。
  2. 上限人数は5,000人以下、収容率は50%以内(屋内)、人と人との距離を十分に確保(できるだけ2m)(どちらか小さいほうを優先する)
  3. イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する

【令和3年1月13日発表】
公共施設市及び市主催イベント公共施設の運用について

緊急事態宣言を受け、京都府は緊急事態措置として、府民、事業者の皆さんに外出の自粛、催物(イベント等)の開催制限、施設の使用制限等を要請されています。
これを受け、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。
なお、今後の感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、京都府により緊急事態措置の見直しが行われた場合は、対応を見直します。

市所有公共施設の開館時間の短縮等について

対象期間

緊急事態措置を実施すべき期間とされた日から令和3年2月7日(日曜日)まで

利用時間

原則午後8時までの利用とします。
※ 医療、福祉、消防、防災など、市民生活の維持に必要な施設は除く
※ 利用予約が必要な施設は、午後8時以降の新規予約受付を停止(すでに予約を受けた分は利用の自粛を要請する)
※ 時間短縮を行う公共施設の一覧 [PDFファイル/344KB]](小中学校体育館の一般利用は休止)

そ の 他

施設の利用人数は、屋内にあっては収容率50%以内、屋外にあっては、人と人との距離が十分に確保(できるだけ2m)できる人数とする。

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

  1. イベント終了時間は午後8時までとする。
  2. 上限人数は5,000人以下、収容率は50%以内(屋内)、人と人との距離を十分に確保(できるだけ2m)(どちらか小さいほうを優先する)
  3. イベントの実施にあたっては、業種別ガイドライン等に基づき、徹底した感染防止対策を実施する。
  4. 市が主催するイベント等のうち、中止または延期するイベント等はこちら(1月22日時点) [PDFファイル/248KB] 

【9月18日発表】
市主催イベント及び公共施設の運用について

福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、新型コロナウイルス感染症対策に関する京都府の「9月19日以降のイベントの開催制限等について」(令和2年9月16日付け京都府危機管理監事務連絡。以下、「事務連絡」という。)<外部リンク>を受け、9月19日から当面11月末まで、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。
なお、国及び京都府の方針や、地域の感染状況に応じて見直すことがあります。

イベント等の開催方針

事務連絡の別紙3・4<外部リンク>に留意し、開催制限の緩和を適用する場合の条件が徹底されるイベント等

  1. 大声での歓声・声援等がないことを前提としたイベント等(ただし、イベント中に食事を伴うものを除く)
    収容定員(1万人以下)が設定されている場合は、5,000人以下、収容定員の100%以内(どちらか小さい方を限度)
    収容定員が設定されていない場合は、適切な間隔(最低限人と人が接触しない程度の間隔)
  2. 大声での歓声・声援等が想定されるイベント等
    収容定員(1万人以下)が設定されている場合は、5,000人以下、収容定員の50%以内(どちらか小さい方を限度)
    収容定員が設定されていない場合は、十分な間隔(1m)

ただし、異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では、座席間隔を設けなくてもよい。すなわち収容率は50%を超える場合がある。

事務連絡の別紙3・4<外部リンク>に留意し、開催制限の緩和を適用する場合の条件が担保されないイベント等

屋内であれば5,000人以下、または収容定員の半分以下の参加人数にする(どちらか小さい方を限度)。
屋外であれば5,000人以下、かつ人と人との距離を十分(最低1m、できるだけ2m)に確保する。

全国的なイベント、1,000人を超えるイベントは、事前に京都府への相談が必要です。

公共施設の運用について

貸し会議室・ホール等における運用変更について

現在、利用人数を収容定員の50%以下としている運用は、上記に合わせて変更します。

利用制限の緩和について

以下の公共施設について、利用制限を一部緩和します。(これまで → 9月19日から)

  • 福知山城天守閣 
    人数制限(50人 → 人数制限は設けないが、密が発生しない程度の間隔(最低限人と人が接触しない程度の間隔)を徹底。)
    団体利用(不可 → 可)
  • 光秀ミュージアム
    人数制限(40人 → 40人。施設の換気機能により40人を上限としています)
    団体利用(不可→ 可)
  • 福知山動物園
    人数制限(200人 → 人数制限は設けないが、密が発生しない程度の間隔(最低限人と人が接触しない程度の間隔)を徹底。)

市主催イベントの開催方針について【8月31日掲載】

市が主催するイベントは、9月1日以降も現在の開催方針を9月末まで継続します。

詳細は新型コロナウイルス感染症に関する福知山市の対応をご覧ください。 [PDFファイル/306KB]


 

小中学校体育館の一般利用の再開について【7月10日掲載】

現在、市立小中学校の体育館は、学校教育としての利用を優先し、一般利用の中止を継続していますが、8月1日より一般利用を再開します。
利用にあたっては、使用者による清掃や消毒の実施など、感染予防対策に協力いただくことを条件としています。

問合せ先:教育総務課 電話番号 0773-24-7061


 

【5月28日発表】
緊急事態宣言の解除に伴う対応について

福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、新型コロナウイルス感染症に対する京都府の今後の取組を受け、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。

公共施設の再開について

現在休館している公共施設のうち、次の施設を6月1日(月曜日)より再開します。施設の再開にあたっては、三つの密の回避や消毒の徹底、入場者の制限や発熱などの症状がある人の利用を控えていただくなど、運用面での感染防止対策を徹底します。

【5月28日発表】再開・一部再開・休館(継続)する主な施設の一覧 [PDFファイル/253KB]

新たに再開する施設 【6月1日(月曜日)より再開】

(  )は感染防止対策の一例(6月1日時点)

観光・文化施設(観光施設は府内在住者の利用に限る(6月18日まで))

・福知山城天守閣(入場制限25人、団体利用不可(7月末まで) など)
・福知山城公園
・佐藤太清記念美術館(入場制限20人、団体利用不可(7月末まで) など)
・光秀ミュージアム(佐藤太清記念美術館に同じ)
・動物園(入場制限100人 など)
・児童科学館のプラネタリウム(入場制限、比較的短時間のプログラムを上演 など)

スポーツ施設

・温水プール(混雑時の入場制限、自宅での更衣の協力 など)
・三段池公園総合体育館のトレーニングルーム(利用人数・時間制限 など)

交流・宿泊施設(換気・消毒の徹底 など)

・大呂自然休養村センター
・三和荘(体育館を含む)
・道の駅 農匠の郷やくの(夜久野荘ほか)
・大雲記念館、大雲塾舎、鬼力亭
・大江山グリーンロッジ、童子荘ほか

貸会議室(利用人数の制限 など)

・市民交流プラザふくちやまのフリースペース
・夜久野町生涯学習センターのホール
・厚生会館の大ホール
・ハピネスふくちやまの4階ホール
・大江町総合会館のホール

休館を継続する施設【当面の間休館】

・市立小・中学校の体育館の一般利用(学校教育としての利用を優先し、当面の間休止します)

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について

市や市が関係する団体等が主催・共催するイベントなどは、6月1日(月曜日)以降、京都府の方針に合わせて段階的に再開します。

詳細は新型コロナウイルス感染症に関する福知山市の対応をご覧ください。 [PDFファイル/301KB]

京都府の新型コロナウイルス感染症対策に関する今後の取組について

京都府は、今後の取組(外出等の行動、イベント開催、施設の使用についてなど)について方針を発表しています。

【5月27日発表】京都府の新型コロナウイルス感染症対策に関する今後の取組について<外部リンク>


 

【5月22日発表】
緊急事態宣言の解除に伴う対応について

福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、新型コロナウイルス感染症に対する「京都府における緊急事態宣言解除後の対応方針」を受け、次のとおり対応することとしましたのでお知らせします。

市長のメッセージ

市長のメッセージ

公共施設の一部再開について

現在休館している公共施設のうち、次の施設を5月26日(火曜日)より再開します。施設の再開にあたっては、三つの密の回避や消毒の徹底、入場者の制限や発熱などの症状がある人の利用を控えていただくなど、運用面での感染防止対策を徹底します。

【5月22日発表】再開・一部再開・休館(継続)する主な施設の一覧 [PDFファイル/252KB]

新たに再開する施設 【5月26日(火曜日)より再開】

・図書館(閲覧席)
・丹波生活衣館
・治水記念館
・芦田均記念館
・鉄道館ポッポランド2号館
・都市緑化植物園
・長安寺公園憩いの家
・消防防災センター
・夜久野町化石・郷土資料館
・夜久野町文化コミュニティセンター
・元伊勢観光センター
・日本の鬼の交流博物館
・大江町和紙伝承館
・真下飛泉資料室
・体育館等
・福知山駅南・北喫煙所

新たに一部再開する施設 【5月26日(火曜日)より再開】

・児童科学館(プラネタリウムを除く)
・三段池公園総合体育館(トレーニングルームを除く)

休館を継続する施設 【5月31日(日曜日)まで休館】

・福知山城天守閣
・福知山城公園(登城坂も閉鎖)
・佐藤太清記念美術館
・光秀ミュージアム
・動物園
・大呂自然休養村センター
・三和荘(体育館を含む)
・道の駅 農匠の郷やくの(夜久野荘ほか)
・大雲記念館、大雲塾舎、鬼力亭大江山グリーンロッジ、童子荘ほか
・温水プール
・市民交流プラザふくちやま(フリースペース)
・夜久野町生涯学習センター(ホール)
・厚生会館(大ホール)
・ハピネスふくちやま(4階ホール)
・大江町総合会館(ホール)
・市立小・中学校の体育館の一般利用

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について(変更なし)

市や市が関係する団体等が主催・共催するイベントなどは、5月31日(日曜日)まで中止または延期を継続します。


 

【5月15日発表】
京都府の緊急事態措置の見直しに伴う対応について

福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:大橋一夫)は、新型コロナウイルス感染症に対する京都府における緊急事態措置の見直しを受け、次のとおり対応します。
なお、政府による緊急事態宣言の解除や京都府が緊急事態措置の見直しを行った場合は、対応を検討します。

市長メッセージ

市長メッセージはこちら

公共施設の一部再開について

現在休館している公共施設のうち、次のとおり一部の施設を5月20日(水曜日)より、順次再開します。
再開にあたっては、三つの密の回避や消毒の徹底、入場者の制限や発熱などの症状がある人の利用を控えていただくなど、感染拡大防止ガイドラインを作成の上、運用面での感染防止対策を徹底します。

【5月15日発表】再開・一部再開・休館(継続)する主な施設の一覧 [PDFファイル/254KB]

再開する施設 【5月20日(水曜日)より再開】

・市立幼稚園・小・中学校 (体育館の一般利用はできません)
・児童館
・屋外スポーツ施設、地域公民館(コミセン)、会館・会議室、人権ふれあいセンター

 一部再開する施設 【5月20日(水曜日)より再開】

・図書館 (貸出・返却のみ再開します)
・市民交流プラザふくちやま (フリースペースを除く)
・夜久野町生涯学習センター (ホールを除く)
・厚生会館 (大ホールを除く)
・ハピネスふくちやま (4階ホールを除く)
・大江町総合会館 (ホールを除く) 

休館を継続する施設 【5月31日(日曜日)まで休館】

・観光・文化・宿泊施設、屋内スポーツ施設(体育館等)、その他

休館しない施設 (社会生活を維持するために必要な施設)

・医療施設、保健・福祉施設、市立保育園、公営住宅、農業施設、市役所・支所、消防施設、放課後児童クラブ、公園・緑地、斎場など

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について(変更なし)

市や市が関係する団体等が主催・共催するイベントなどを原則として中止または延期する期間を5月末までとします。

市立小・中学校の学校再開について

・再開日 5月20日(水曜日) ※5月20日(水曜日)~5月22日(金曜日)は午前中授業とします。

・給食開始日 5月25日(月曜日)

なお、5月31日(日曜日)までは、行事や部活動は実施しません。終業式や夏休み期間については、現在検討中です。

【5月5日発表】
緊急事態宣言の延長に伴う公共施設の休館等の対応について

新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が延長し、京都府における緊急事態措置等も延長されたことを受け、次のとおり対応します。
なお、京都府が5月中旬に、感染状況や医療提供体制の状況等を勘案し、緊急事態措置の見直しを行った場合は、対応を検討します。

緊急事態宣言の延長に伴う休館する公共施設一覧 [PDFファイル/260KB]

5月31日まで休館を継続する施設

・市立幼稚園・小・中学校(5月29日まで休園・休業)
・図書館
・児童館
・観光・文化・宿泊施設
・スポーツ施設
・地域公民館(コミセン)
・ホール・会館・会議室
・人権ふれあいセンター

※福知山城天守閣(登城坂含む)など、休館期限を5月10日までとしていた施設を含みます。
※連休中の対応として閉鎖していた都市公園(三段池公園、長田野公園、井ノ奥公園)の駐車場は5月7日以降開放します。

休館しない施設(社会生活維持に必要な施設)

・医療施設
・保健・福祉施設
・市立保育園
・公営住宅
・農業施設
・市役所・支所
・消防施設
・放課後児童クラブ
・公園・緑地
・斎場など

市及び市が関係する団体等が主催するイベント等について(変更なし)

市や市が関係する団体等が主催・共催するイベントなどを原則として中止または延期する期間を5月末までとします。
※中止・延期となったイベントについてはこちら

市立小中学校の臨時休業について(変更なし)

期間は、令和2年5月7日(木曜日)から5月29日(金曜日)まで
ただし、5月31日(日曜日)まで部活動や行事の中止など、現在と同様の措置を継続。
小学生の学校見守りは8時30分~14時00分、14時00分以降は放課後児童クラブで対応。
※市立小中学校の当面の対応についてはこちら

【4月28日発表】
連休中の屋外施設の利用制限について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記の期間中において、都市公園などの屋外施設についても駐車場を閉鎖するなどの措置を取り、更なる感染拡大の防止に努めます。

閉鎖期間:令和2年4月29日(水曜日)から令和2年5月6日(水曜日)

駐車場を閉鎖する施設

・三段池公園
・長田野公園
・井ノ奥公園(三和町千束)
・大江山グリーンロッジ
・鬼の交流博物館
・三和荘

その他

・福知山城公園(登城坂を閉鎖します)
・福知山駅南・北喫煙所

 

【4月17日発表】
緊急事態宣言の発令に伴う公共施設の休館について

緊急事態宣言の発令に伴い、公共施設の休館について、新たに休館の措置を取ることとします。
再休館する施設や休館期間は以下のとおりです。

福知山市休館施設一覧(令和2年4月17日現在) [PDFファイル/270KB]

※各施設の詳しい情報は、PDF内にある連絡先から直接お問い合わせください。

新たに休館する公共施設

  • 市立幼稚園・小・中学校
  • 図書館中央館、三和・夜久野・大江分館
  • 児童館
  • 観光・文化・宿泊施設
  • スポーツ施設
  • 地域公民館(コミセン)
  • ホール・会館・会議室
  • 人権ふれあいセンター

休館する期間

4月18日(土曜日)~5月6日(水曜日)

※幼稚園、小・中学校の休園・休業は4月21日(火曜日)から

休館をしない施設(社会生活を維持するために必要な施設)

医療施設、保健・福祉施設、市立保育園、公営住宅、農業施設、市役所・支所、消防施設、放課後児童クラブ、公園・緑地、斎場など

 

【4月8日発表】
4月9日から5月10日までの市公共施設の一部再休館等について

3月28日の一部施設の再開後、各施設の運用状況等を厳格に点検し、現時点で政府の専門家会議の提言内容に沿わない不備が危惧される施設について、新たに休館の措置を取ることとします。

再休館する施設や休館期間は以下のとおりです。

また、今後も、一定期間ごとに開館している施設の運用状況を点検しながら、専門家会議の提言内容に沿わない不備などがあった場合、大きな状況変化があった場合は、速やかに休館・一部閉鎖することとします。

市公共施設の再休館についての考え方(市長メッセージ)はこちらから

休館する期間

4月9日(木曜日)~5月10日(日曜日)

4月9日より再休館する公共施設

福知山城天守閣
・福知山市動物園
・福知山市温水プール

休館を継続している施設

【完全休館】

・佐藤太清記念美術館、福知山光秀ミュージアム 

【一部休館】

・三段池公園総合体育館 トレーニングルーム
・児童科学館 プラネタリウム
・厚生会館 大ホール
・ハピネスふくちやま 市民ホール
・夜久野町生涯学習センター(夜久野地域公民館) ホール
・大江総合会館 ホール
・市民交流プラザふくちやま フリースペース
・市立小中学校 体育館
図書館(中央館、各分館) 閲覧席<外部リンク> ※図書の貸出は可能です
・消防防災センター 煙体験室

 

福知山市内公共施設の休館一覧 [PDFファイル/217KB]

※各施設の詳しい情報は、PDF内にある連絡先から直接お問い合わせください。

各施設に共通する基本的な感染予防策

【施設面】

・換気が悪い密閉空間ではないこと
・人が密に集まって過ごす空間ではないこと
・近距離での会話や発生が行われる環境ではないこと

【運用面】

・咳エチケット・手洗い等感染予防策の周知と徹底を行う
・利用者が共通に触れる器具、設備などの消毒を徹底する
・手指消毒液を配置する
・スタッフの検温など健康管理を徹底する
・発熱などの風邪症状や味覚・嗅覚に以上を感じられる人に来場を控えていただくよう周知する
・定期的に外気を取り入れ喚起を実施する
・人数制限を実施する

 

【3月23日発表】
3月28日以降の公共施設の一部再開について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、3月11日(水曜日)から3月27日(金曜日)休館している公共施設について、福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長・大橋一夫市長)は、国の専門家会議の分析、提言などを踏まえ、下記のとおり対応することとしました。

なお、これらの対応については、国、府等の動向や市及び近隣、また全国での感染状況等により、今後、見直すことがあり、その場合には改めてお知らせします。

市民の皆さんには、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策として、手洗い・うがい、咳エチケット、屋内のこまめな換気を徹底し、風邪症状があれば外出を控えていただくなどの対策を行っていただきますようお願いします。

福知山市内公共施設の再開・休館一覧 [PDFファイル/217KB]

再開する公共施設

施設内の換気の可否や人が密集しないよう適度な間隔が取れることなどの施設面の環境を考慮、判断し、3月28日(土曜日)から公共施設の一部を再開することとします。

なお、施設の再開にあたっては、換気や消毒の徹底、人数制限や発熱などの症状がある人の利用を控えていただくなど、運用面での感染防止対策を徹底します。

休館を継続する施設

【完全休館】

・佐藤太清記念美術館、福知山光秀ミュージアム

【一部休館】

・三段池公園総合体育館 トレーニングルーム
・児童科学館 プラネタリウム
・厚生会館 大ホール
・ハピネスふくちやま 市民ホール
・夜久野町生涯学習センター(夜久野地域公民館) ホール
・大江総合会館 ホール
・市民交流プラザふくちやま フリースペース
・市立小中学校 体育館
図書館(中央館、各分館) 閲覧席<外部リンク>
・消防防災センター 煙体験室

その他

・休館する施設及び期間は今後の状況により変動する場合があります。変更する場合は随時お知らせします。
※各施設の詳しい情報は、PDF内にある連絡先から直接お問い合わせください。

 

【3月10日発表】
3月11日~3月27日の公共施設の休館について

福知山市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、今後の感染拡大防止の観点から、市の公共施設について、不特定多数の市民などが集まる施設等を3月11日(水曜日)から3月27日(金曜日・予定)まで休館とします。なお、休館情報などは今後も更新される場合がありますので、更新次第随時お知らせします。
また、各施設への問い合わせについて、下記PDF内の一覧表の中に連絡先を記載していますので、不明な点等あれば各施設へお問い合わせください。

休館する主な施設

・福知山城(天守閣のみ)
・佐藤太清記念美術館、福知山光秀ミュージアム
・三段池公園(体育施設・動物園・植物園・児童科学館・会議室など)
・市民交流プラザふくちやま(図書館の貸出・産業支援センター・ジョブパークは除く) など

休館する施設は約100施設ほどあります。観光・宿泊施設、地域公民館、ホール・会館・会議室、人権ふれあいセンター、体育・スポーツ施設などです。
詳しくはこちらからご覧ください(休館する公共施設一覧表)。 [PDFファイル/216KB]

休館する期間

3月11日(水曜日)から3月27日(金曜日)予定
※なお、一部の施設は前倒しで休館しています。(市立小中学校、図書館、三段池公園トレーニングルーム、児童科学館プラネタリウム、市立温水プール)

休館しない施設

市民生活に密接する施設、行政機能維持の拠点施設などは休館しません。

・市民病院を除く医療施設
・保健、福祉施設
・市立保育園、幼稚園
・公営住宅
・農業施設
・市役所、支所
・消防施設
・放課後児童クラブ教室
・児童館
・公園、緑地
・斎場 など

その他

・休館する施設及び期間は今後の状況により変動する場合があります。変更する場合は随時お知らせします。
※各施設の詳しい情報は、PDF内にある連絡先から直接お問い合わせください。
・市立小中学校の一斉臨時休業については、現時点では3月23日(月曜日)までです。

 

【3月9日発表】
公共施設の休館について、下記のとおり決定しましたのでお知らせします

3月10日(火曜日)から当面の間休館する施設

・三段池公園総合体育館のトレーニングルームのみ(体育館、会議室は利用可能)

・三段池公園児童科学館内のプラネタリウムのみ

・福知山市立温水プール

・福知山市立図書館中央館、三和・夜久野・大江分館

図書館については一部のサービスが利用可能です。

利用できるサービス

予約資料の貸出、資料の返却(返却ポストのみ)、電話とインターネットによる予約受付、移動図書館車

受け取り時間帯

午前10時から午後6時まで
※中央館は通常の開館時間と異なりますのでご注意ください。
※月曜日(3月16日・23日)と祝日(3月20日)の分館は休館日となりますのでご注意ください。

利用できないサービス

館内資料の利用・閲覧(書架への立ち入り不可)、資料の複写、閲覧席の利用、OPACと館内検索パソコンの利用

福知山市民病院の診療に関してはこちらをご覧ください

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


事業者向け情報

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?