福知山市では、新型コロナウイルス感染症の陽性者(有症状)として自宅療養の指示を受けた方に配食サービスを行っています。
対象者
以下をすべて満たす現在福知山市に住んでいる方で、配食サービスの利用を希望する方が対象です。
- 陽性者で有症状の人
- 家族、親戚、友人、インターネット等による食料が調達できない方
※陽性者で症状が軽快して24時間が経過した場合、また無症状患者の場合は、感染対策に留意すれば、短時間の生活必需品の買い物は差し支えありません。
また、濃厚接触者の場合は最終接触を0日目とし、5日間の自宅待機を要しますが、生活必需品等について、やむを得ない場合は、感染対策に留意し、短時間の買い物はしていただいて差し支えありません。
内容
自宅療養・自宅待機の最終日まで、毎日昼・夜2食分のお弁当を無料で届けます。
※お弁当はアレルギーには対応していません。
※お弁当の内容は指定できません。
申し込み方法
令和4年8月1日より自宅療養者等配食サービスコールセンターを開設しています。
受付申込み先
- 自宅療養者配食サービスコールセンター
午前9時から午後4時まで(土日祝日を含む毎日)
TEL(0773-48-9141)
お間違いのないようにお願いします。
対象者の確認後、配食開始日を連絡します。
ご利用の注意事項
- 配食は、お申し込みから配達までに数日かかります。
- 弁当は、玄関先に置きます。地べたに置くことは、食中毒など衛生上の心配がありますので、玄関先にお弁当を置く台や箱を置いてください。
- 配達が終われば、配達完了の電話をかけます。電話には必ず出てください。
- お弁当は生ものです。配達完了の電話があったらすぐに取り込んでください。
- 親族等の支援が受けられるようになったなどの理由で、利用を始めてから配食サービスを中止したいときは、中止する日の前日(午前11時まで)に自宅療養者等配食サービスコールセンターへ電話してください。
- 自宅療養や自宅待機の期間が延長になるなど、延長を希望する場合は、自宅療養者等配食サービスコールセンターへ電話してください。
確認後、延長を決定します。延長のご連絡をいただいた翌日から再開できます。(連絡をいただく時間によっては翌々日になることがあります。延長を希望される場合は、できるだけ午前中に電話してください)