入札・契約 明智光秀 新型コロナウイルス ふるさと納税 ふくぽ 意見募集
本文
災害はいつ起こるかわかりません。
普段から自分の地域の避難所を確認し、災害時にはすばやく避難できるようにしておきましょう。
日新地域公民館・体育館は、長寿命化改修工事のため9月21日から令和5年秋頃まで休館となり、工事期間中は、広域避難所として開設しません。日新地域の早期開設避難所は、成仁小学校となります。
工事期間中の日新地域の広域避難所
成仁小学校(早期開設避難所)、府立工業高校、雀部小学校、日新中学校、福知山高校、佐賀会館
切迫した災害の危険から逃れるため安全性が確保されまでの間、緊急的に避難する施設をいいます。洪水、土砂災害、地震、大火災の災害の種類ごとに指定緊急避難場所を指定しています。
指定緊急避難場所一覧表 [PDFファイル/526KB]
災害等により住宅を失った場合に一定期間避難生活をする施設をいいます。広域的な災害の状況、人口の状況、災害履歴等を勘案した上で、中学校区を単位とし、各地域公民館及び体育館を指定しています。
指定避難所一覧表[PDFファイル/60KB]
別添[PDFファイル/1.8MB] 指定基準等の説明資料
今回、災害対策基本法に改正により、指定緊急避難場所と指定避難所の区別を行いましたが、福知山市で定着している「広域避難所」と「地区避難所」の運用は継続させます。考え方は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)