○福知山市立小学校及び中学校通学区域の指定に関する規則
昭和43年3月27日
教育委員会規則第1号
(通学区域)
第1条 学校教育法施行令(昭和28年政令第340号)第5条第2項及び第6条の規定に基づいて、市内に在住する児童生徒が入学する市立小学校及び中学校の通学区域を別表のとおりとする。
(現住所の認定)
第2条 前条の就学すべき学校の指定は、保護者(親権を行う者がないときは後見人をいう。以下同じ。)の現住所に応じてこれを行う。
(基準外住所)
第3条 前条の規定により行う現住所の認定については、次に掲げる場合は関係人の申出にかかわらず、これを学校指定の基準としない。
(1) 住民基本台帳の住所に現実に居住しないと認められる場合
(2) 住民基本台帳の住所が就学のためのものと認められる場合
(区域外通学の届出)
第4条 児童生徒が身体的理由、就学中住所変更又はその他特にやむを得ない理由のため保護者より当該就学すべき学校以外の学校に変更を申し立てたときは、保護者は区域外通学許可申請書(別記様式第1号)を教育委員会へ提出しなければならない。
(その他)
第6条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
附則
1 この規則は、公布の日から施行する。
2 昭和43年度に限り川口中学校金山分校第2学年及び第3学年生徒の通学区域は、なお従前の例によるものとする。
3 昭和28年福知山市教育委員会告示第5号は廃止する。
附則(昭和44年3月教委規則第1号)
1 この規則は、昭和44年4月1日から施行する。
2 昭和43年度において川口中学校へ入学した下野条、上野条に居住する生徒は卒業までなお従前の例によるものとする。
附則(昭和50年4月教委規則第3号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和50年4月1日から適用する。
附則(昭和50年8月教委規則第6号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和50年7月1日から適用する。
附則(昭和51年3月教委規則第1号)
この規則は、昭和51年4月1日から施行する。
附則(昭和53年1月教委規則第1号)
この規則は、昭和53年4月1日から施行する。
附則(昭和53年1月教委規則第2号)
この規則は、昭和53年4月1日から施行する。
附則(昭和56年4月1日教委規則第4号)
この規則は、昭和56年4月1日から施行する。
附則(昭和57年3月31日教委規則第10号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和60年3月30日教委規則第7号)
この規則は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(昭和63年3月19日教委規則第3号)
この規則は、昭和63年4月1日から施行する。
附則(平成2年12月21日教委規則第6号)
この規則は、平成3年1月1日から施行する。
附則(平成3年1月7日教委規則第7号)
1 この規則は、平成3年4月1日から施行する。
2 平成2年度までにおいて、北陵中学校へ入学した下野条、上野条に居住する生徒は卒業までなお従前の例によるものとする。
附則(平成4年3月10日教委規則第5号)
1 この規則は、平成3年4月1日から適用する。
2 平成2年までにおいて、大正小学校に入学した土師宮町に居住する生徒は卒業までなお従前の例によるものとする。
附則(平成4年7月31日教委規則第3号)
この規則は、平成4年8月1日から施行する。
附則(平成7年3月31日教委規則第4号)
この規則は、平成7年4月1日から適用する。
附則(平成9年7月16日教委規則第3号)
この規則は、平成9年8月1日から施行する。
附則(平成10年2月1日教委規則第5号)
この規則は、平成10年2月12日から施行する。ただし、別表3成和中学校の項の改正規定及び同表5川口中学校の項の改正規定は、平成10年4月1日から施行する。
附則(平成10年3月23日教委規則第6号)
この規則は、平成10年4月1日から施行する。
附則(平成11年3月23日教委規則第3号)
この規則は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成15年3月31日教委規則第13号)
この規則は、平成15年4月1日から施行する。
附則(平成15年9月30日教委規則第1号)
この規則は、平成15年10月1日から施行する。
附則(平成17年12月27日教委規則第2号)
この規則は、平成18年1月1日から施行する。
附則(平成21年9月30日教委規則第2号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成22年4月1日教委規則第1号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成23年3月23日教委規則第5号)
この規則は、平成23年4月1日から施行する。
附則(平成24年12月21日教委規則第2号)
1 この規則は、平成25年4月1日から施行する。
2 平成24年度までにおいて、桃映中学校へ入学した京町、呉服町、長町、上新町、下新町、鍛冶町、上紺屋町、内記一丁目、内記二丁目、内記三丁目、内記四丁目、岡ノ一町、岡ノ二町及び岡ノ三町に居住する生徒の通学区域に関しては、なお従前の例による。
附則(平成26年3月31日教委規則第4号)
この規則は、平成26年4月1日から施行する。
附則(平成27年3月17日教委規則第5号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月26日教委規則第3号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月20日教委規則第4号)
この規則は、平成31年4月1日から施行する。
附則(令和2年3月19日教委規則第2号)
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和3年3月19日教委規則第2号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年7月30日教委規則第2号)
この規則は、令和3年8月1日から施行する。
附則(令和6年4月23日教委規則第1号)
この規則は、公布の日から施行し、令和6年4月1日から適用する。
別表(第1条関係)
小学校通学区域
学校名 | 通学区域 |
惇明小学校 | 京町、呉服町、長町、上新町、下新町、鍛冶町、上紺屋町、東中ノ町、中ノ町、西中ノ町、南栄町、北栄町、駅前町、内記一丁目、内記二丁目、内記三丁目、内記四丁目、内記五丁目、内記六丁目、内記六丁目北、岡ノ一町、岡ノ二町、岡ノ三町、岡ノ上町、東岡町、西岡町、広峯町、陵北町、南岡町、緑ケ丘町、北岡町、旭が丘、つつじが丘、夕陽が丘、南天田町、南天田自衛隊宿舎、丸田ケ丘 |
昭和小学校 | 下柳町、菱屋町、下紺屋町、西町、寺町、鋳物師町、和久市町、昭和新町、東本町、西本町、南本町、北本町一区、北本町二区、上篠尾一区、上篠尾二区、下篠尾、篠尾新町、東羽合、西羽合、南羽合、北羽合、向野、厚中問屋町、厚東町 |
大正小学校 | 荒木、森垣、日吉ケ丘、高畑、水内、本堀、南本堀、野家、東小谷ケ丘、西小谷ケ丘、南小谷ケ丘、北小谷ケ丘、内田町、蛇ケ端、堀口、東堀 |
雀部小学校 | 土師新町南、土師新町東、土師町、土師宮町、前田、小松ケ丘、東佳屋野町、西佳屋野町、南佳屋野町、秋津が丘、川北(小字三石を除く。) |
庵我小学校 | 猪崎、城山、下猪崎、中、中村団地、池部、安井、筈巻 |
修斉小学校 | 上荒河、下荒河、荒河ヒルズ、かしの木台、岩井新町、岩井、奥野部、和久寺、大門、さつきケ丘、拝師、山崎、額塚、今安、半田、新庄、厚、正明寺、市寺、室、下天津、一尾、瘤木、勅使、牧、石本、波江、漆端、下野条、上野条、行積、長尾 |
遷喬小学校 | 土、東野町、聖佳町、南土野町、石原、観音寺、興、戸田、川北(小字三石)、私市、報恩寺、印内、山野口 |
上豊富小学校 | 石場、畑中、辻、北山、小牧、下戸、法用、談、樽水、甘栗、茅ノ台、口榎原、奥榎原 |
六人部小学校 | 萩原、上野、生野、堀越、正後寺、坂室、三俣、池田、岩崎、島田、野間仁田、下地、中地、後正寺、大内山田、笹場、口田野、田野山田、多保市、駒場新町、長田南、長田北、上松、長田段、市の谷、大野、岩間、長田野町一丁目、長田野町二丁目、長田野町三丁目 |
上川口小学校 | 野花、立原、十二、六十内、十三丘、住所大山、下小田、小田、夷、上下大内、大呂、猪野々、梅谷、宮垣、田和、大見長祖、野笹、鴨野町、一ノ宮、日尾、新宮、常願寺、下佐々木、中佐々木、上佐々木、喜多、天座区、坂浦、雲原 |
成仁小学校 | 大池坂町、中坂町、長山町、平野町、桔梗が丘 |
三和小学校 | 菟原下一、菟原下二、菟原中、高杉、友渕、大身、西松、田ノ谷、中出、辻、千束、寺尾、草山、芦渕、梅原、みわ、大原、台頭、上川合、岼、下川合、加用 |
夜久野小学校 | 門垣、副谷、山中、金谷、大岶、桑谷、西垣、宮垣、栗尾、才谷、中田、上町、三谷、羽白、田谷垣、現世、今西、田谷、平野、水上、水坂、駅前、奥水坂、夜久野、日置、末、高内、大油子、小倉、今里、柿本、稲垣、金尾、西谷、桑村、小畑、今西中、井田、下町、上町、且、奥、向、上千原、中千原、下千原 |
大江小学校 | 上野、波美、金屋、関、下町、中央、清水、新町、蓼原、小原田、公庄、日藤、千原、尾藤口、尾藤奥、東部、常津、在田、西部、夏間、夏間グリーンヒル、佛性寺、毛原、北原、内宮、二俣一、二俣二、二俣三、美鈴新、天田内、橋谷、南一、南二、南三、南四、北一、北二、北三、北四、二箇上、二箇下、市原、三河、高津江 |
中学校通学区域
学校名 | 通学区域 |
桃映中学校 | 荒木、森垣、日吉ケ丘、高畑、水内、本堀、南本堀、野家、東小谷ケ丘、西小谷ケ丘、南小谷ケ丘、北小谷ケ丘、内田町、蛇ケ端、堀口、東堀、猪崎、城山、下猪崎、中、中村団地、池部、安井、筈巻 |
南陵中学校 | 京町、呉服町、長町、上新町、下新町、鍛冶町、上紺屋町、東中ノ町、中ノ町、西中ノ町、南栄町、北栄町、駅前町、内記一丁目、内記二丁目、内記三丁目、内記四丁目、内記五丁目、内記六丁目、内記六丁目北、岡ノ一町、岡ノ二町、岡ノ三町、岡ノ上町、東岡町、西岡町、広峯町、陵北町、南岡町、緑ケ丘町、北岡町、旭が丘、つつじが丘、夕陽が丘、南天田町、南天田自衛隊宿舎、丸田ケ丘、下柳町、菱屋町、下紺屋町、西町、寺町、鋳物師町、和久市町、昭和新町、東本町、西本町、南本町、北本町一区、北本町二区、上篠尾一区、上篠尾二区、下篠尾、篠尾新町、東羽合、西羽合、南羽合、北羽合、向野、厚中問屋町、厚東町 |
成和中学校 | 上荒河、下荒河、荒河ヒルズ、かしの木台、岩井新町、岩井、奥野部、和久寺、大門、さつきケ丘、拝師、山崎、額塚、今安、半田、新庄、厚、正明寺、市寺、下天津、一尾、瘤木、勅使、牧、石本、波江、漆端、下野条、上野条、行積、長尾、石場、畑中、辻、北山、小牧、下戸、法用、談、樽水、甘栗、茅ノ台、口榎原、奥榎原、室 |
六人部中学校 | 萩原、上野、生野、堀越、正後寺、坂室、三俣、池田、岩崎、島田、野間仁田、下地、中地、後正寺、大内山田、笹場、口田野、田野山田、多保市、駒場新町、長田南、長田北、上松、長田段、市の谷、大野、岩間、長田野町一丁目、長田野町二丁目、長田野町三丁目 |
川口中学校 | 野花、立原、十二、六十内、十三丘、住所大山、下小田、小田、夷、上下大内、大呂、猪野々、梅谷、宮垣、田和、大見長祖、野笹、鴨野町、一ノ宮、日尾、新宮、常願寺、下佐々木、中佐々木、上佐々木、喜多、天座区、坂浦、雲原 |
日新中学校 | 土師新町南、土師新町東、土師町、土師宮町、前田、小松ケ丘、東佳屋野町、西佳屋野町、南佳屋野町、秋津が丘、川北、土、東野町、聖佳町、石原、観音寺、興、戸田、南土野町、大池坂町、中坂町、長山町、平野町、桔梗が丘、私市、報恩寺、印内、山野口 |
三和中学校 | 菟原下一、菟原下二、菟原中、高杉、友渕、大身、西松、田ノ谷、中出、辻、千束、寺尾、草山、芦渕、梅原、大原、台頭、上川合、岼、下川合、加用、みわ |
夜久野中学校 | 門垣、副谷、山中、金谷、大岶、桑谷、西垣、宮垣、栗尾、才谷、中田、上町、三谷、羽白、田谷垣、現世、今西、田谷、平野、水上、水坂、駅前、奥水坂、夜久野、日置、末、高内、大油子、小倉、今里、柿本、稲垣、金尾、西谷、桑村、小畑、今西中、井田、下町、上町、且、奥、向、上千原、中千原、下千原 |
大江中学校 | 上野、波美、金屋、関、下町、中央、清水、新町、蓼原、小原田、公庄、日藤、千原、尾藤口、尾藤奥、東部、常津、在田、西部、夏間、夏間グリーンヒル、佛性寺、毛原、北原、内宮、二俣一、二俣二、二俣三、天田内、橋谷、美鈴新、南一、南二、南三、南四、北一、北二、北三、北四、二箇上、二箇下、市原、三河、高津江 |