沿 革

1917年(大正6年)  千丈ヶ原発電所貯水工事の際、藤原吉蔵氏が銅鉱脈の露頭を発見。福知山
              の広谷文右衛門、大江町仏性寺藤原吉蔵両名が試掘権を設定。その後、平
              林平蔵、坂口定市両名が継承したが不況のため大正11年休山。

1928年(昭和3年)  8月、久原産業(株)→後の日本鉱業 が買収。翌4年5月、採掘権を設定した
              が、不況のため昭和5年9月休山。

1933年(昭和8年)  11月、再開。この頃すでに手選場を併設。一方、クローム鉱の採掘も開始。

1945年(昭和20年)  約1ヵ年間出鉱せず。

1951年(昭和26年)  4月、第6立坑開さく開始。昭和28年50m坑〜230m坑間、昭和36年3月28日2番
              坑〜440m坑間。昭和37年9月500m坑まで完成

1953年(昭和28年)  12月、2,000t/月、比重選鉱場完成。

1961年(昭和36年)  3月28日、8,000t/月、重選併用全泥優先浮選選鉱場完成。建設費3億円

1962年(昭和37年)  4月、向山0m坑立入開さく開始。

1963年(昭和38年) 年間産出粗鉱量118,000t。

1964年(昭和39年)  4月、向山立坑開さく開始。昭和40年6月に終了。

1969年(昭和44年)  3月31日休山

1973年(昭和48年)  5月31日閉山


*参考文献  1983 大江町誌通史編上巻(大江町)