ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > いがいと!福知山 シティプロモーションサイト > お知らせ > お知らせ > 【福知山城WAON】寄附累計が100万円を突破!

本文

【福知山城WAON】寄附累計が100万円を突破!

ページID:0065162 更新日:2024年5月17日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

WAONと福知山城

京都府福知山市がイオンリテール株式会社から受領する「福知山城WAON」寄附金の寄附累計が、6年間で100万円を突破しました。
このことを記念して、「福知山城WAON寄附累計100万円突破セレモニー」を2024年5月1日(水曜日)に開催しました。
セレモニーではイオンリテール株式会社の京都滋賀事業部長から目録、福知山市長からは感謝状を贈呈しました。

福知山城WAONは2018年4月20日に139番目のご当地WAONとして発行され、利用金額の0.1%がイオンリテール株式会社から福知山市に寄附されます。
寄附金は年々増加しており、今年の寄附金は308,028円となりました。これまでの寄附金は、福知山城など観光施設の支援や地域の活性化に活用しています。

「福知山城WAON」寄附累計100万円突破セレモニー 概要

セレモニー内容

どっこちゃんと市長とイオン株式会社関係者さま

■日程:2024年5月1日(水曜日)

■場所:福知山市役所

■累計金額:1,028,571円(6年間の累計)*今年(308,028円)+過去5年(720,543円)

■対象期間:2018年4月20日~2024年2月29日

■出席者:
◆イオンリテール株式会社 
・近畿カンパニー 京都滋賀事業部 事業部長 中田 満 様
・近畿カンパニー デジタル・営業推進部 部長 植田 卓也 様
◆福知山市 
・市長 大橋 一夫 
・福知山市公式キャラクター ドッコちゃん

■内 容:(1)あいさつ (2)目録の贈呈 (3)感謝状の贈呈 (4)寄附ボードを持って記念撮影 (5)質疑応答

セレモニーでの代表者あいさつ​

事業部長中田さまと、大橋市長

福知山市長 大橋 一夫

このたび、イオンリテール株式会社様からの「福知山城WAON」の6年間での寄附累計が100万円を超えました。多年にわたり多額のご寄附をいただき、心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。

寄附額はお買い物額の0.1%ということで、福知山市への応援の気持ちを込めて、福知山城WAONをご利用いただいている市内外の方にも心から感謝しております。
こちらのWAONに写っている福知山城は、まちの礎を築いた武将として福知山では親しまれている明智光秀が築城した城でございます。明治のはじめに一度、取り壊されましたが、これを再興しようという「瓦1枚運動」といわれる寄附などにより、昭和61年に見事蘇りました。

いただきました今日までのご寄附につきましては、この福知山城や日本の鬼の交流博物館にて活用させていただきました。今回のご寄附についても、今後の地域の活性化のために役立ててまいります。

これからも、市外の皆さんも含めて、福知山の応援をしていただけることを心から願いますとともに、イオンリテール株式会社様のますますのご繁栄と皆様方のご活躍、ご健勝をお祈り申し上げまして、御礼の挨拶とさせていただきます。本日は本当にありがとうございます。

イオンリテール株式会社 近畿カンパニー 京都滋賀事業部 事業部長 中田 満 様

福知山城WAONの寄附累計が100万円を突破した記念すべきこの節目に、セレモニーを開いていただきまして、誠にありがとうございます。
この寄附額はお客様が使われた金額の0.1パーセントの積み重ねでございます。日頃からご利用いただいている多くのお客様にも深く感謝いたします。

いつもイオン福知山店に行く時は高速道路から道路沿いに向かうのですが、今回、あらためて福知山の街中を歩いてみるとお城までの道のりが落ち着いた雰囲気で、非常に綺麗な街並みであると感じました。住みよさランキングで上位に位置されていることにも納得です。

福知山は食の面でも和の栗や豆、筍などの食材だけでなく、洋菓子でも有名なお店やパティシエさんもいらっしゃいます。和洋問わず美味しいものがある福知山を、今度ゆっくりと散策してみたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

寄附金額の状況と活用方法

1,028,571円(6年間の累計)*今年(308,028円)+過去5年(720,543円) 

*過去内訳 

19,484円(2018年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 福知山城パンフレット全面リニューアルに活用

福知山城パンフレット

 64,927円(2019年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 福知山城の展示充実に活用 

明智光秀に関する歴史資料

 169,109円(2020年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 日本の鬼の交流博物館の展示に活用

鬼の交流博物館 展示物

223,018円(2021年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 夜の福知山城のプロジェクションマッピングイベントに活用

福知山城プロジェクションマッピング

244,005円​(2022年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 夜の福知山城のライトアップイベントに活用

イル未来との写真

308,028​円​(2023年度ご利用分に対する寄附より)

↠ 福知山市の活性化(詳細はこれから決定します)

※各年3月~翌年2月までのご利用金額の0.1%相当を、翌年に寄附いただいています。

福知山城WAONカードとは

福知山WAONカード券面デザイン

詳しくはこちらをご覧ください

発行開始 :2018年4月20日 

販売場所 :
(1)イオンのお店や、一部の加盟店でお買い求めいただけます。※一部販売していない店舗がございます。
(2)Apple PayのWAONで発行。iOS版「WAONアプリ」で発行いただけます。

発行手数料 :
(1)店頭でのカード販売の場合、1枚300円(税込) 
(2)iOS版「WAONアプリ」にて発行の場合、無料。

チャージ可能金額 :上限5万円(1回あたりのチャージ金額の上限は4万9,000円)

ポイント特典 :利用金額200円(税込)ごとに1WAONPOINTがたまります。
WAONPOINTをWAON(電子マネー)に交換すると、1ポイント=1円相当で使うことができます。

(参考)全国の「WAON」の利用状況

累計発行枚数 :約1億233万枚 (2024年3月末現在) 

利用可能カ所 :約136万7千カ所 (2024年3月末現在) 

※うち自動販売機・タクシー・宅配便ドライバー端末 約33万5千カ所

(参考)福知山城について

春の福知山城

丹波を平定した明智光秀により1579(天正7)年ごろ築城されました。明治初期に廃城となりましたが、1986(昭和61)年に福知山市民による瓦一枚運動の熱意によって三層四階の天守が復元されて現在に至ります。
2017(平成29)年には「続日本100名城」に選定され、2018年11月には将棋の最高峰タイトル戦「竜王戦」の舞台にもなりました。そして2019(令和元)年には天守閣を丸一日開城した日本初の試み「一日城主」や、「現代大茶会」などを開催。また2020(令和2)年からは、福知山青年会議所などにより、福知山城を光のアートで照らしたイベントが実施されています。そして2022年11月には、将棋の最高峰タイトル戦「竜王戦」七番勝負の第4局が天守閣で行われ、藤井聡太竜王と広瀬章人九段(※当時は八段)が対局しました。

正面から見た福知山城
▼福知山城の特徴
(1)明智光秀が築城した城の中で、現在唯一、天守閣がある城
(2)北近畿唯一、天守閣がある城
(3)京都府内で唯一の登れる天守閣がある城
(4)光秀時代の石垣が残る城(ちなみに石垣に使われている転用石の数約500は日本有数)
(5)全国初、再生可能エネルギー100%の城(夜間ライトアップも含む)

 

 


福知山市公式動画

「明智光秀マインド~ 語り:クリス・ペプラーさん」
【明智光秀が築いた城下町 京都 福知山】

福知山市公式動画

福知山市初のプロモーション動画『鬼のいざない』を公開中!
福知山を訪れた女性が鬼にいざなわれ、出会う“いがい”なものとは…?

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?